学校行事

学校日誌

星 十三夜の空

 10月29日(水)
 今日は十三夜です。
 空を見上げて月を眺めました。
 収穫の喜びと多くの人に感謝をして…。

 

19時頃 学校の屋上より
十五夜の月と比べてみましょう。10/2付学校ホームページ参照。

 


 
月の表面

 



 

 

にっこり 栗名月・十三夜

 10月29日(木)
 今日はお月見の十三夜です。別名,栗名月と言われ,そのときどきに獲れた収穫物をお供えしました。季節を味わわせる給食として,栗おこわを出しました。そのおこわのもち米は,10月19日に全児童が収穫したものを使用しました。農業ボランティアの駒場さんが,少しでも早くと乾燥,精米して届けてくださいました。
 <献立>
栗おこわ,かんぴょうの卵とじ,もやしの磯辺あえ,いかフライ,ごま塩,牛乳

 

 

 

 

 

 
 

 



 

 

お辞儀 第2回地域協議会開催

 10月28日(水)13:00~13:35 図書室
 地域協議会は,学校とPTA,自治会などの地域団体,地域の企業などが一体となって地域の子どもを心豊かにたくましく育むため,共に考え,協力し,地域ぐるみで子育てに取組んでいます。宇都宮市内のすべての市立小・中学校区ごとに設立されており,学校を拠点にして、それぞれの地域の特性を活かした活動をしています。本校は,農業体験支援,学校教育支援,子供安全育成,広報の4部会で組織されています。
 感染症対策のため今年度初めて一堂に会して会議を催しました。第1回目は紙上による開催とし,地域学校園共同開催する第3回は中止となります。
 本日は,4部会の活動経過報告をするとともに,5校時の授業の様子を参観していただき,学校マネジメントのアンケートに答えていただきました。

 

 

 

 

 

 
 

 



 

 

にっこり 今日の給食

 10月27日(火)
 創立140周年記念として児童のアイディアを生かした味付けのりパッケージにご注目ください。デザインは5,6年生で組織する給食委員委員会の児童が話し合って決めました。今回だけでなく,今後2回提供する予定です。いつ出るかはお楽しみです。
 <献立>
麦入りご飯,豚肉と切干し大根の炒め,アーモンドあえ,クロムツの塩焼き,140周年お祝いのり,牛乳