文字
背景
行間
日誌
学校日誌
児童の安全のために②
横山街道通学路付近の道路一区間のセンターラインが塗りなおされ,オレンジ色が目立つようになりました。これも7月29日に学校,市役所関係課,東警察署が合同で通学路の危険箇所を点検した結果です。 | ||
| ||
| ||
読書週間─読書スタンプカード─
11月17日(水) 9日から実施していた読書週間が今日で終わりました。 ここでは,図書委員会による読書スタンプカードの様子をお伝えします。 期間中に本を借りたら,図書委員に読書週間期間限定のカードにスタンプを押してもらい,ク イズに挑戦し,スタンプが溜まったらしおりがもらえるという企画です。 児童は楽しみながら本を借りていました。この週間で通常よりも図書貸出数が増えました。 | ||
地域を守る仕事─消防団─3年生社会科
11月17日(水)3年生 3校時 社会科では,自分たちの地域を守る消防団について学習します。そこで,学校西門下側にある豊郷分団第4部から3名の方をお招きし,普段の活動について話をしていただきました。 また,消防車両に積んである道具を触らせてもらったり,消防服も試着させてもらったりしました。児童が生活する地区で地域防災に努めている仕事をより理解できたと思います。授業にご協力いただきました3名の方,また,消防分団の皆様に感謝申し上げます。 | ||
下野新聞に掲載されました
11月14日(土) 14日の朝,保護者及び関係者の皆様にメールでお知らせしましたが,下野新聞の記事はご覧いただけましたでしょうか。 6日に記者が取材に来たことは当日のホームページで既に紹介しましたところです。創立140周年記念事業と児童のよさが伝わる記事だと思います。 今後も,機会を捉え本校,本地区のすばらしさを多くの方へ伝えられるよう努めていきます。 | ||
|
| |
調理実習(5年生)
11月13日(金)5年生 1校時~4校時 家庭科調理実習として,おひたしとゆでいもに挑戦しました。 調理の際は身支度を整えるともに,ビニル手袋を着用しました。また,食味するときは,少々間隔をあけて,マイ箸を使い黙って口に入れるなど,一定のルールを決めながら活動しました。 野菜が苦手な児童も自分で調理したホウレンソウはとてもおいしかったという感想をもったようです。ぜひ,ご家庭でも復習でやってみるとよいでしょう。 | ||