学校行事

学校日誌

給食・食事 絵本コラボ給食

 11月11日(水)
 9日から17日まで本校秋の読書週間・図書委員会週間が実施されています。具体的には,読書スタンプカード,図書委員による劇(TV放送),多読賞の表彰,絵本コラボ給食を行います。
 ここでは,絵本コラボ給食の様子を紹介します。期間中,絵本に出てくるメニューを給食で提供するし,関係本を図書室で紹介コーナーを設置しています。給食担当と図書館教育担当教職員の企画です。ぜひご家庭で話題にしてみてください。


コラボで紹介する本


イベント紹介ボード


配膳室前にある本を見る児童
(本と献立をよく見ています)


11/11『じごくのらーめんや』に
ちなんだメニュー

11/11どんな味がするのだろう
 献立:地獄のラーメン,ナムル,にらまんじゅう,プリン,牛乳

 

 

 

 
 

にっこり おにぎりの日

 11月9日(月)給食
 本市では「食を通して自分の健康を考える子供を育てよう」というテーマの下,学校と家庭が協力して行う「児童・生徒が作るお弁当の日」という取組を実施しています。
  今回は,地域学校園で相談し「おにぎりの日」としました。各家庭で食べられる分のおにぎりを用意してもらい,給食で提供したおかずとともに食べました。自分で握ってきた児童もいました。ご家庭でのご協力に感謝いたします。

 

 
 

給食・食事 創立記念式典お祝い給食

 11月6日(金)給食指導
 献立は,夏休み前から給食委員会の5・6児童と担当教員が少しずつ話し合って考えました。児童が好きな品が入っています。
 また,手作りのランチマットも用意して,記念日を盛り上げました。
 お赤飯のもち米は10月19日に児童が収穫した物を使い,ささげは地元産です。
 <献立>
 お赤飯,鶏肉のから揚げ,春雨サラダ,紅白すまし汁,ミヤリーゼリー,牛乳
 ※楽しく食べる給食の様子を下野新聞社が取材に訪れ,6年生の教室を見てもらいました。後日,新聞に掲載される予定です。


昇降口にある献立ボード


当日の献立


地元産で


給食委員会児童が作成したランチマット①

ランチマット②

ランチマット③


ランチマット④


ランチマットを利用している様子

下野新聞社の取材

 
 

 

花丸 創立140周年記念音楽鑑賞会

 11月6日(金)10時35分~12時10分 体育館
 記念式典後に行いました音楽鑑賞会の様子です。演奏は栃木県警察音楽隊の皆さんです。
 新型コロナウィルス感染症対策として,三部制(1,2年の部,3,4年の部,5,6年の部)としました。
 曲目は児童の年齢に合わせたものを用意してくださり,特に現在公開されているアニメ映画の曲の演奏には盛り上がっていました。


1 音楽隊バス到着


2 楽器準備


3 1,2年の部①


4 1,2年の部②

5 3,4年の部①

6 3,4年の部②


7 5,6年の部①


8 5,6年の部②

9 代表児童花束贈呈

10 県警音楽隊長あいさつ

 
 

 

花丸 創立140周年記念式典─その2─

11月6日(金)9時~10時
 記念式典の様子の続きです。
 ここでは,感謝状贈呈場面から閉会までです。


13 市教委教育長表彰(歴代校長)


14 歴代校長3名(1名欠席)


15 受賞者に花束を贈呈する実行委員


16 学校長・実行委員長表彰

17 ボランティアさんへ

18 お世話になっています(1名欠席)


19 受賞者代表謝辞(第29代校長石島先生)


20 お祝いの言葉の披露①:感動です

21 お祝いの言葉披露②:しおり最終面参照

22 校歌斉唱:上手でした

23 閉式のことば
  
24 来賓退席

25 受賞者(当時)の皆様
お名前はしおりをご参照ください。

 式典しおり
                            記念品:おせんべい

記念品:クリアケース