文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
(速報)修学旅行5─野口記念館~ホテル着
11月19日(木) 先程,メールでもお知らせしましたが,無事宿泊地(猪苗代湖町)に到着しました。 これからお楽しみの夕食です。 明日も可能な限り,活動の様子を報告できたらと思います。 | ||
| 生き方が理解できました。 |
|
| ホテル着 | |
| ||
(速報)修学旅行4─飯盛山~日新館─
11月19日(木) 飯盛山に着きました。国指定重要文化財である「円通三匝堂(さざえ堂)」や白虎隊十九士の墓などを見ています。また,会津藩校「日新館」にも訪れました。昔と今の学校の様子が大分違いますね。当時の少年たちの勉強ぶりが想像できますか。 | ||
| 白虎隊十九士の墓 |
|
| 日新館② | |
| ||
(速報)修学旅行3─昼食~鶴ヶ城─
11月19日(木) 順調に予定のコースを巡っているようです。 大内宿を出て,鶴ヶ城を見学しました。青空がきれいですね。 昼食をとり,代表的な郷土玩具「赤べこ」の絵付け体験を行いました。子どもの魔避けとして用いられてきた歴史があり,明日帰宅してからの6年生の未来は明るいでしょう。 | ||
旅行日和です。 |
| |
| 豪華ですね。 | 作品を楽しみにしています。 |
| ||
(速報)修学旅行2─大内宿にて─
11月19日(木)大内宿 江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えた所です。初めて茅葺屋根の民家を見た児童もいるのでは。 | ||
(速報)修学旅行1─出発─
11月19日(木)7時~ 本日から2日間の日程で,福島県会津郡下郷町,会津若松市,いわき市方面へ出発しました。 登校したら,乗車前の検温を済ませ,出発式を行いました。バスは旅行会社が最新型を手配してくださり,気持ちよく乗車することができます。計画どおり7時に出発しました。 朝早くから児童を学校まで送り届けたり,出発時にお見送りしてくださったりした保護者様には感謝いたします。 | ||
| コロナ対策仕様 |
|
出発式① | 出発式② | 出発! |
|
| たくさんの思い出を作ってきてください |
新着
カウンター
2
8
9
9
4
3
1
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず