学校行事

学校日誌

会議・研修 薬物乱用防止教室(6年生)

 
 11月25日(水)2校時
 薬物による健康への影響等を学び,自身の健康や行動に責任を持つ大切さを理解することをねらいとし,本校では例年6年生で行っています。
 講師として宇都宮中央ライオンズクラブから栃木県薬物乱用防止指導員を招き,役割演技を交えながらお話をしていただきました。

 

 
 

 

 

   
 
 

給食・食事 収穫したサツマイモを

 11月25日(水)給食:収穫祭
 過日,全児童が収穫したもち米とサツマイモを使った給食が提供されました。
 本校では例年,収穫の喜びや新米のおいしさを実感し食物を大切にする態度を養うことやお世話になった方に感謝する気持ちを育てることをねらいとして,「収穫祭」と位置づけています。
 配膳されたサツマイモおこわをラップを使って各自おにぎりにして食べました。
 <献立>さつまいもおこわ,白身魚の西京焼き,カリフラワーとブロッコリーのごまあえ,豊郷の味噌汁(主具材は地元産です)

 

 

   
 
 

苦笑い (ご報告)市教育支援者感謝状贈呈

  11月21日(土)午前
 市庁舎にて今年度の教育支援者感謝状贈呈式が行われました。本校からは駒場伸一様と首藤愼二様が受賞されました。
 駒場様は長年にわたり農業ボランティアとしてご尽力いただくとともに,そのまとめ役としても力を発揮していただいております。
 首藤様は地区内を定期的に防犯パトロールカーで巡回していただいており,また,毎朝児童の登校を見守り,安全指導をしていただいております。
 日々のご支援と取組に改めて感謝申し上げます。引き続き,ご指導いただけますと幸いです。

お知らせ タブレット用キャビネット設置工事完了

 11月21日(土)午後 22日(日)午前
 児童一人一人がタブレットを用いて授業ができる環境が整いつつあります。この2日間で,タブレットを格納するキャビネットが各学級教室に設置されました。
 今後は1月以降,各教室の無線アクセスポイント工事をする予定です。


搬入①


搬入②


置く位置を検討


設置工事①

設置工事②:床に固定

設置後①


設置後②


児童数分のタブレットを入れます。
同時に充電もできます