文字
背景
行間
学校日誌
明日から夏休み!【7/20(土)~8/29(木)】
7月に入り,連日暑い日が続きましたが,負けずに登校する子供たちの健気な姿に,頭が下がる思いで毎日迎え入れてきました。
そして,夏休み前最終日の今朝も,子供たちが元気に登校してきました。
豊北小は,明日から41日間の夏休みです!【7/20(土)~8/29(木)】この4か月間,保護者の皆様,地域の皆様には,多大なご協力をいただき,誠にありがとうございます。
夏休み前朝会では,冒頭,先日行われた「水泳競技大会」「バレ-ボ-ル大会」の表彰を行いました。
続いて,校長より「パリオリンピック・パラリンピック」の話題に触れながら,この夏を「挑戦の夏にしていこう!」との話があり,8/30に「元気いっぱい・笑顔いっぱいに再会」することを約束し合いました。
最後に,児童指導主任から,「夏休みの過ごし方」についての諸注意があり,特に,「海や川へ行くときは必ず保護者と行くこと」「自転車に乗る時はヘルメットを着用すること」を呼び掛けました。一つしかない大切な命を守るために!
206人全員が「充実・安全」の夏休みを過ごし,また,元気に集い合えることを切に願っています。
なお,夏休み期間中の主な学校・地域・PTA行事は,以下のとおりです。保護者の皆様,地域の皆様のご協力を,何卒よろしくお願いいたします。
7月22日 (月) ~ 25日(木) 「個人懇談」 ※ 各学級予定表参照
7月27日 (土) 16:00 ~ 「団地夏祭り」 ニュ-富士見ヶ丘団地 第2号児童公園 ※ 雨天中止
8月20日 (火) 13:00 ~ 「ごえもん☆夏祭り☆」豊郷北小 多目的室
8月24日 (土) 7:00 ~ 「PTA親子奉仕作業」 豊郷北小 ※ 雨天時は体育館
いつの間に・・・
先日,「にこにこ畑」に,サトイモの種芋が植えられていました。
「いつの間に・・・」と思い,小池啓一様に連絡してみると,「畝が立ったことを知り,すぐに学校に行って植えておきましたよ。」と,当たり前のように話してくださいました。
実は,数年前から「学校のために」と,小池様よりサトイモを提供していただき,秋には給食や調理実習で美味しくいただいています。芽を出したサトイモは,日々ぐんぐん成長しています。
感謝の気持ちをもちながら,大切に育ててまいります。
ホットタイムで「心もあったか!」
「ホットタイム」は,学級内の仲間意識を高める大切な活動です!
7/17(水)のロング昼休みに,各学級で「第1回ホットタイム」を行いました。
内容は様々で,「かくし言葉を当てよう」「震源地は誰だ?」「サイコロト-キング」等の活動を,楽しく行っていました。
どの活動も「相手をよく見て」「相手のことを考えて」「相手と共に」行う活動ばかりで、自然にコミュニケーションが図られていきます。また、活動が進むにつれ「笑顔」が増えていくことも大きな特徴です。今日も各クラスのあちらこちらに「笑顔の花」が咲いていました。
ホットタイムは,年間4回計画しています。心と心が通い合い「心があったかくなる時間」であったり,「ホッとできる時間」であったりすることを期待しています。
先生かくれんぼ!?
7月10日(水)に「全校レクリエーション」を実施しました。 この会は,実行委員会が担当し,楽しい企画が満載でした。
始めに行ったのは「じゃんけん列車」です。なかよし班の中でじゃんけんをして,負けた人は勝った人の後ろにつながり,勝った人同士でまたじゃんけん。見る見るうちに長蛇の列ができました。
そして,最後まで勝ち残ったのは,岩本さんで,「じゃんけん列車チャンピオン!」に輝きました。
次は「先生かくれんぼ」です。校内のどこかに隠れている教職員を,子供たちが探します。図書室や理科室,放送室や校長室など,あちらこちらを夢中で探し回り,「いたいた,ここにいた。」「み-つけた。」と,喜びが広がりました。
ほとんどの教職員が見つかってしまう中,最後まで見つからなかったのは佐藤教諭でした。図書室の「ある場所?」に巧みに潜んでいました。子ども同様,教職員も「本気!」のかくれんぼでした。
センパイと共に元気にあいさつ!
第2回「あいさつ週間」の最中,7/11(木)は、豊郷中3年生の先輩と共に「あいさつ運動」を行いました。
その日は小雨がパラつく中でしたが,豊北小出身の3年生23名が来校し,元気なあいさつで雨模様を吹き飛ばしてくれました。また,豊郷中地域協議会より,酒井様も駆けつけてくださいました。
登校する子供たちは,いつもと違う光景に初めは戸惑い気味でしたが,慣れてくるといつにも増して元気にあいさつを交わしていて,先輩の存在と効果は絶大!でした。
中には,「ワ-ッ,〇〇くんだ。」「久しぶり,元気?」と言葉を交わしたり,ハイタッチをしたりしながら再会を喜ぶ場面も見られました。
今後,9/24(火)には中学2年生,11/8(金)には中学1年生が豊北小に来て,一緒に「あいさつ運動」展開してくれる予定です。センパイ!! これからもよろしくお願いします。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず