文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
食物アレルギーの研修
4月22日(木)15:40~ 放課後,教職員で食物アレルギー等の研修を行いました。講師は今年度より学校医になりました小澤武史(おざわ小児科)先生です。 アナフィラキシー症状の対応として,エピペンの打ち方の練習をしながら実践的な研修となりました。 | ||
| ||
| ||
視力検査
4月26日(月)午前 今週は視力検査の日が続きます。本日は,5,6年生です。オート視力計を使って行います。 明日は3,4年生,28日は1,2年生と続きます。結果は後日お知らせしますが,再検査は必要な場合は速やかに確認をお願いいたします。 | ||
| ||
| ||
| ||
お世話になりました,授業参観
4月23日(金)3校時,5校時 今年度初めての授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染症対策として分散開催としました。各授業で子供たちはそれぞれ頑張っていました。 なかでもAグループの保護者様には,午後の学年懇談会やPTA行事にも足を運ばせることでご負担をお掛けしました。最後まで予定の内容を実施できましたこと,ご来校いただきました皆様に感謝申し上げます。 | ||
1年A | 1年B |
|
| 3年A | 3年B |
| 4年B | 5年A |
5年B | 6年A | 6年B |
ステップB | PTA総会 | たくさんの来校者 |
あいさつ運動5日目
4月23日(金)朝 あいさつ運動最終日の今日,当番の6年生は張り切ってさわやかな声をかけていました。今週5日間の6年生の働きはとても大きかったです。 最後はみんなで笑顔! | ||
| ||
| 達成感!! | |
| ||
第1回避難訓練
4月22日(木)2校時 今年度最初の避難訓練です。今回は,全員が学級の教室で地震と火災が起きた時の避難経路と避難の仕方について確認しました。 校庭で児童の安全を確認した後は,全員で竜巻における対応の仕方について学びました。さらに,教室へ戻ってからも映像を視聴し,自分の身を守る方法について再確認しました。 | ||
地震が起きたら… | 最後まで放送を聞いて,避難します。 |
|
| 担任の人員確認と報告 | 話を聞く態度が立派です。 |
| 全員で「ダンゴムシポーズ」 | 教室で竜巻に関するDVDを視聴 |