学校行事

学校日誌

グループ クラブ活動が始まりました

 5月6日(木)6校時(4,5,6年生)
 4年生以上の異年齢の児童同士が共に協力し,共通の興味・関心に基づいて計画を立て,運営に自主的・実践的に取り組むことを目指しています。
 本日は,新年度最初の活動のため,主に自己紹介や計画を立てる活動となりました。4年生は初めてのクラブ活動参加となります。
 今年度は6つのクラブですが,機会をみてそれぞれの活動を紹介できればと考えています。

ゲーム

スポーツ


ダンス


バドミントン・卓球

科学

創作・イラスト

 

 
 
 
 
 
 

給食・食事 こどもの日にちなんで(給食)

 5月6日(木)給食
 昨日のこどもの日に1日遅れましたが,本日の献立は端午の節句メニューです。
 5月ならではのたけのこご飯です。たけのこは,国産の水煮を使用しました。調理員が食べやすい大きさに切り,やわらかくなるように調理しました。すまし汁の中に入れたかまぼこは,かぶとの形をしています。
 <献立>たけのこごはん,牛乳,煮びやし,いわしのごま味噌煮,すまし汁,ゼリー

 

 
 
 
 
 
 

笑う こどもの日

 5月5日(水)9時頃
 ゴールデンウィークをどのようにお過ごしでしょうか。今日はこどもの日,本校児童の健やかな成長を願って鯉のぼりも悠々泳いでいます。
 今週は明日,明後日の2日間の登校となりますが,たくさんの笑顔が見られるよう指導していきます。
 鯉のぼりは,5月13日まで揚げる予定です。

5月5日(本日)

4月27日

 

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

にっこり 1年生を迎える会について(実行委員会)

 4月30日(金)給食時
 給食の時間に実行委員会の5,6年生が各教室に出向き「1年生を迎える会」の内容とその準備についてお知らせしました。アナウンスにドキドキしている児童も見られましたが,しっかり伝えることができました。
 集会活動は5月12日(水)の昼休みに行う予定です。

 

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

グループ ジャガイモ種まき(6年生)

 4月30日(金)2校時
 理科学習の一環として校舎北側の農園にジャガイモの種をまきました。畝を作る班と種イモを切って灰を付ける班に分けて活動し,その後,一定の間隔に種イモをまきました。最後に支柱を立終了です。また,2年生が隣に野菜の苗を植える予定があるため,6年生がその畝も作りました。さすが,高学年です。