文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
内科検診・運動器検診
6月2日(水)5校時~(3,4,6年生) 学校医に来校していただき,内科健診と運動器検診(側わん症等確認)を行いました。事前に保護者へお知らせしましたように,女子はプライベートゾーン保護の配慮から水着を着用して検診を受けました。準備にご協力いただきました保護者様には感謝いたします。 他の学年は10日(木)に行います。 | ||
両手を合わせて胸の前に伸ばした姿勢で | 上半身を前に倒した姿勢で |
|
|
| |
|
| |
|
| |
上下水道お届けセミナー(4年生)
6月2日(水)2・3校時 宇都宮市上下水道局の方をお招きし,4年生を対象に上下水道お届けセミナーを実施していただきました。 社会科では「命とくらしをささえる水」の学習で浄水場における水をきれいにする仕組みやおいしい水ができるまでなどについて学んでいます。その一環とし実験を交えながら教えていただきました。 | ||
| ||
|
| |
|
| |
ホットタイム(第1回)
6月2日(水)13:00~13:20 学級を育てる時間と位置付け,構成的グループエンカウンターやショートエクササイズを取り入れながら児童及び担任が互いに認め合える心の触れ合う学級づくりを目指します。今日はその第1回目でした。ビンゴゲームやクイズなどをやった学級が見られました。今年度はホットタイムを6回予定しています。 | ||
1-1 | 1-2 |
|
| 3-1 |
|
|
| 5-1 |
|
| 6-2 |
校長朝会①
6月1日(火)8:10 校長の話をする朝会(今年度第1回目)を行いました。全児童が運動会で校庭に出ましたが,今回は児童の体調面を考慮するとともに,感染症対策として校内放送としました。テレビ放送とはぜずに久しぶりに耳と心で話を聞くスタイルにしました。 内容は多くの児童が知っているアンパンマンの作者やなせたかし氏の正義(=誰もが正しいと思うこと)に対する考え方です。彼は困っている人がいたら手を差し伸べること,人を笑顔にすることが本当の正義だと捉えています。 | ||
1年 | 4年 |
|
5年 |
| |
|
| |
|
| |
6月になりました
6月1日(火) 今日から月が替わり6月を迎えました。まもなく梅雨の時期になりますが,学校図書館入口の掲示板も模様替えしました。先月,図書整理ボランティア様が作った物です。児童は毎月楽しみにしています。 | ||
本日より | 5月13日作業 |
|
|
| |
| ||
新着
カウンター
2
9
0
2
3
4
2
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず