学校行事

学校日誌

お知らせ 児童や来校者の安全を考えて(学校業務機動班)

 6月23日(水)
 今回は,西門からの坂道にある桜の木に枯れ枝があったため,届く範囲で伐採の作業をしていただきました。にわか雨が降る中ではありましたが,通学する児童や使用する来校者の安全を第一に考えての対応です。頭が下がります。
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

ノート・レポート 梅雨の読書週間

 6月22日(火)
 本校では毎年,雨が多くなるこの時期に合わせて,雨の日でも楽しく過ごせるようにと,児童会図書委員会が「梅雨の読書週間」を企画しています。今日は取組の一環として,給食の時間に絵本『わたしのかさは そらのいろ』(あまん きみこ作)の読み聞かせをTV放送で行いました。事前に録画した映像を流しましたが,流ちょうに読むことができていました。練習の成果がでましたね。
 
 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

給食・食事 「野菜大好き豊北っ子」の取組1

 6月21日(月)給食
 食育月間に関連した取組が今週も始まりました。めあては3つあります。(1)給食の食材について関心を高める。(2)野菜を食べようとする意識をもたせる。(3)きらいな野菜を一口でも食べようとする気持ちをもたせる。
 今日は給食の時間に児童会給食委員会の子供たちが3つのめあてについて説明する映像(事前収録)を校内放送で流しました。演技や絵を用いるなど工夫した内容でとても分かりやすかったです。
 また,図書館司書業務と連携して,図書館に野菜関連のコーナーを設けました。 

 

 

 

 

 
 
 
 

給食・食事 アメリカンメニュー(給食)

 6月18日(金)給食
 国際理解教育担当とコラボレーションした献立にしました。今回は,外国語指導業務(ALT)の出身地のアメリカ料理です。アップルパイは調理員手作りです。6月4日付本ホームページでも紹介しましたように,昇降口掲示板にアメリカの文化を紹介するコーナーを設けています。
<献立>バンズパン,野菜の塩スープ,牛乳,チーズ,ボイルキャベツ,ハンバーグ,手作りアップルパイ

生地の上にアップルを丁寧に。

オーブンで約15分焼きます。
 

ボリューム満点です。

児童は大喜び!

 

 

 

 

 

 
 
 
 

お知らせ 今度はいつ巣立つかな

 6月15日(火)
 6年2組のベランダにツバメの巣ができてしばらくたちました。下から眺めると雛が顔を出していました。学級の児童はやさしく見守っています。
 ちなみに校舎東側と給食室の間にできた巣の雛は先週巣立ちました。