文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	学校日誌
						
						夏季研修(専門性を高める)											
					
					|  8月5日(木) 午前 例年,市内の教員は各教科や領域等の専門部会の夏季研修会に参加して自己研鑽します。今年は,主に8月3日,5日に開催されましたが,新型コロナウイルス感染症急拡大に影響され,一つの会場に集まる研修会は少なくなりました。紙面や自分の学校でリモートによる参加の方式が多数ありました。本校教員も何人かタブレットを活用したリモート研修会に参加しました。その一場面を紹介します。  | ||
各教室に分かれて専門研修  | 講師の先生に質問をしています。  | 講師の声も鮮明に聞こえます。  | 
  | ||
  | 
  | |
						
						電気工作物年次点検											
					
					|  8月4日(水) 午前 約2時間程度校内を停電させ,学校施設の電気設備全体の点検作業を指定業者が行いました。毎年,夏休みを利用して行っています。これも児童が気持ちよく生活するための仕事です。  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						農園の観察1											
					
					|  8月4日(水) 朝 校舎北側の農園に行ってみました。児童が植えた苗が随分大きくなっています。 あとで草をとらないといけませんね。  | ||
つるが地面をはっています。  | 黄色い花です。  | 何の実かわかりますか?  | 
つるがのびて白い花がさいています。  | これは何でしょう?  | |
  | 農園全体  | |
  | 
  | |
						
						アサガオの観察1											
					
					|  8月2日(月) 朝 ヒマワリの次はアサガオです。以前に東門の花壇やフェンスにアサガオの苗を植えてみましたが,順調に育ち,花を咲かせ始めました。何色の花がいくつ咲くのか今から楽しみです。 1年生が家に持ち帰ったアサガオも咲いていますか?  | ||
  | ||
  | 
  | |
						
						夏の風景											
					
					|  7月26日(月) 朝 東門の両側にヒマワリの苗を今年初めて植えましたが,見事に咲きました。登下校する児童や休み時間多くの児童の見せられないのが残念です。  | ||
  | ||
  | 
  | |