学校行事

学校日誌

練習開始! ~ 市陸上競技大会に向けて ~

 10/29日(火)に「県総合運動公園カンセキスタジアムとちぎ」で行われる市陸上競技大会に向けて、今日から練習を開始しました。

 参加対象は、5・6年生の希望者で、種目は、100m走 、走り幅跳び、走り高跳び 男女混合400mリレーです。

 初日の今日、子供たちは緊張の面持ちでしたが、練習が始まると教え合い声を掛け合いながら熱心に取り組み、活気がありました。

 また、指導する側も真剣で、100m走では、基本的な走りの姿勢の反復練習、走り幅跳びでは、実際に教師が跳んで見せ、また、走り高跳びではゴム紐を使った個別指導を行うなど、工夫しながら指導・支援にあたりました。

 一回一回の練習を大切にし、日々、自己ベストを更新する中で当日を迎えたいと思います。

  

  

ふれあいタイム(縦割り共遊) !

 2日(水)、ロング昼休みに、今年度4回目のふれあいタイム(縦割り共遊)を行いました。

 10月にも関わらず気温は30℃。それでも子供たちはお構いなし。元気いっぱいです!

 今日は、各縦割り班で計画を立てた「中線踏み」や「鬼遊び」,「ドッジボ-ル」などを楽しみ、「キャ-キャ-」とはしゃぐ子供たちの声が、校庭に響き渡りました。

 ドッジボールでは、捕ったボ-ルを1年生に渡してあげたり、下級生にも捕りやすい速さで投げてあげたりと、上級生の優しさが随所に見られました。また、4回目の活動とあって、縦割り班の子供たちがすっかり打ち解けていました。

 あっという間の30分!チャイムが鳴り,満面の笑みを浮かべながら教室に戻っていく子供たちの姿は,活動の充実ぶりを物語っていました。

  

  

 

演劇鑑賞会 ~ 西遊記 ~

 9/30(月),芸術鑑賞会が行われました。

 今回は,劇団「あくろばっと☆カンパニ-飛天」の皆様に,「西遊記」を披露していただきました。

 鑑賞した子供たちは,アクロバティックな演技とユ-モアを交えた軽快なやり取りに魅了され,どんどん引き込まれていきました。特に、孫悟空と牛魔王の戦いのシ-ンは迫力満点で、息を呑み目を丸くしながら見入っている子供たちの姿が印象的でした。やはり,臨場感たっぷりの生の舞台は,見る者の心を引き付けます。

 手を伸ばしたら届くほどの距離で見ていた子供たちは「すごかった。」「かっこよかった。」「また,見たい。」と述べ,一人一人心に響く素敵な芸術鑑賞会でした。

 熱演を披露してくださった劇団「あくろばっと☆カンパニ-飛天」の皆様,本当にありがとうございました。

  

  

 

 

にぎやかにあいさつ運動

 「豊北あいさつ週間」のスタ-トは,豊郷中の先輩たちと共に「小中合同あいさつ運動」を行いました。

 今日は,豊北小出身の2年生31名が来校し,元気なあいさつでお手本を示してくれました。年々、参加者が増えていて、お陰様でにぎやかなあいさつ運動が展開されました。

 登校する子供たちは,いつもと違う光景に戸惑い気味でしたが,懐かしい先輩との再会に自然と笑みがこぼれました。

 ある男子生徒は、爽やかなあいさつとともにVサインで一人一人を迎え入れていて、登校してきた子も笑顔でVサイン!微笑ましい光景でした。

 11/8(金)には中学1年生が豊北小に来て,一緒に「あいさつ運動」展開してくれる予定です。

 センパイ! これからもよろしくお願いします。

  

   

 

 

響け!ハ-モニ- ~ ジュニア芸術祭 学校音楽祭 ~

 9/20(金)、11:20、「♪ ほんの小さなことだけど~ ♪」

 木村さんの指揮に心を合わせ、41人の「ぼくらの日々」の歌声が大ホ-ルに響き渡りました。

 この日を迎えるまで、子供たちは朝の会や昼休み、音楽の時間等、日々練習を重ねてきました。

 そのすべてを3分間の歌唱に凝縮。音程や強弱、ハ-モニ-等に細心の注意を払いながら歌い上げ、その中でも、言葉の意味を考え思いを乗せた歌声は、聴き手の心に響きました。

 また、表現方法も多様で、身振り手振りを入れながら歌う児童、半歩踏み出し前に重心をかけながら歌う児童、直立で目を見開きながら歌う児童等々、自分なりの表現で歌唱を楽しんでいるようでした。

 最後のフレ-ズ「♪ 今日という日がぼくらの心をつないでる~ ♪」指揮者の手が止まった瞬間。心と心がつながった瞬間。一人一人の爽やかな表情とこだまする拍手。

 感動をありがとう!

 ※ 会場は撮影禁止のため、本番の合唱の様子は写真が撮れず掲載できません。ご容赦ください。