学校行事

学校日誌

虫眼鏡 農園の観察1

 8月4日(水) 朝
  校舎北側の農園に行ってみました。児童が植えた苗が随分大きくなっています。
 あとで草をとらないといけませんね。

つるが地面をはっています。

黄色い花です。

何の実かわかりますか?

つるがのびて白い花がさいています。

これは何でしょう?


サツマイモの葉も大きくなりました。


農園全体
 

 

 

 
 
 
 

晴れ アサガオの観察1

 8月2日(月) 朝
  ヒマワリの次はアサガオです。以前に東門の花壇やフェンスにアサガオの苗を植えてみましたが,順調に育ち,花を咲かせ始めました。何色の花がいくつ咲くのか今から楽しみです。
 1年生が家に持ち帰ったアサガオも咲いていますか?
 

 

 

 

 

 
 
 
 

晴れ 夏の風景

 7月26日(月) 朝
  東門の両側にヒマワリの苗を今年初めて植えましたが,見事に咲きました。登下校する児童や休み時間多くの児童の見せられないのが残念です。
 

 

 

 

 

 
 
 
 

お知らせ AEDの使い方を確認する(職員研修)

 7月14日(水) 放課後
  夏休み前になりますが,中央消防署員を招いて救命救急に関する研修を行いました。緊急時の救急法を身に付けるともに,自動体外式除細動器(AED)の仕組みと使い方について理解することをねらいとしました。実際に使う場面に遭遇するのはなかなかないため,年1回はこのような研修で再確認することは必要と考えています。いざというときに落ち着いて対応することが大切です。ちなみに,本校のAEDは体育館正面入口にあります。
 

体育館正面入り口

入ると右側にあります。


使い方はは自動音声が流れます。

 

 

 

 

 
 
 
 

お辞儀 閲覧に感謝いたします

  7月30日(木) 朝
  今朝,本校ホームページ左列にあります「カウンタ(COUNTER)」が20万回を超えました。
 今年度に限ると4月1日から本日 8時直前現在までで44995カウンタを計上します。日々アクセスしてご覧いただいております皆様には感謝いたします。今後も,学校の取組や教育活動を分かりやすくお伝えできるよう努めてまいります。

7月30日9時①

7月30日9時①


今朝のカウンタ①


今朝のカウンタ②