学校行事

学校日誌

晴れ 夏の風景

 7月26日(月) 朝
  東門の両側にヒマワリの苗を今年初めて植えましたが,見事に咲きました。登下校する児童や休み時間多くの児童の見せられないのが残念です。
 

 

 

 

 

 
 
 
 

お知らせ AEDの使い方を確認する(職員研修)

 7月14日(水) 放課後
  夏休み前になりますが,中央消防署員を招いて救命救急に関する研修を行いました。緊急時の救急法を身に付けるともに,自動体外式除細動器(AED)の仕組みと使い方について理解することをねらいとしました。実際に使う場面に遭遇するのはなかなかないため,年1回はこのような研修で再確認することは必要と考えています。いざというときに落ち着いて対応することが大切です。ちなみに,本校のAEDは体育館正面入口にあります。
 

体育館正面入り口

入ると右側にあります。


使い方はは自動音声が流れます。

 

 

 

 

 
 
 
 

お辞儀 閲覧に感謝いたします

  7月30日(木) 朝
  今朝,本校ホームページ左列にあります「カウンタ(COUNTER)」が20万回を超えました。
 今年度に限ると4月1日から本日 8時直前現在までで44995カウンタを計上します。日々アクセスしてご覧いただいております皆様には感謝いたします。今後も,学校の取組や教育活動を分かりやすくお伝えできるよう努めてまいります。

7月30日9時①

7月30日9時①


今朝のカウンタ①


今朝のカウンタ②

 

 

 

 

 
 
 
 

会議・研修 より児童を理解するために

  7月29日(木) 午前
  夏休み4回目となる職員研修です。今回は,講師をお招きして児童理解や学級経営に関わるテーマで話を聞きました。途中,事例やデータを基に小グループに分かれて意見交換し,発表する場面がありました。ここで学び得たことは夏休み後に生かしていきたいと考えます。

 

 

 

 

 
 
 
 

会議・研修 外国語活動ワークショップ(職員研修)

  7月28日(月) 午後
  今日の午後も職員研修です。今回は3名のALTに来校いただき,自己紹介,他己紹介の仕方やスリーヒントクイズの出し方など,実践を通して学びました。
 3つのグループに分かれましたが,いずれのALTも教員に寄り添って話を聞き丁寧に指導していました。教員も少しレベルアップしたと感じます。