文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
今朝の昇降口
9月1日(水)登校時 朝から雨が降っているので,昇降口の中で手指の消毒を行いました。養護教諭と校長が廊下であいさつをしながらスプレーします。入り口で傘をしっかりたたむことができ,思ったよりも混雑しませんでした。大きな声は出せませんが,「ありがとうございまし。」の声を聞くと心が和みます。 | ||
傘をたたんで入る児童たち | あいさつをして消毒 | 栄養黒板を整備する給食委員会児童 |
| ||
|
| |
校庭の歓声
8月31日(火)昼休み(13:05~13:25) 先週金曜日から特別な短縮日課となり,昼休みに思い切り遊ぶ時間がありませんでした。そこで本日は,6校時まである3年生以上が対象ですが,清掃をなくして少しでも休憩する時間を確保しました。全員が外に出たわけではありませんが,久しぶりに校庭からの歓声が職員室まで響いていました。 | ||
| ||
|
| |
いじめゼロ強調週間の取組1
8月31日(火)午前 昨日から9月10日(金)まで,本校はいじめゼロ強調週間を設けています。普段からいじめはいけないことを指導していますが,この期間は特に児童の意識を高めていきたいと考えています。 その取り組みの一環として,本日は全校でいじめに関するアンケート調査を行いました。ここで出てきた課題等については速やかに事実を確認し,教職員が連携を図りながら解決へ向けて対処します。 | ||
| ||
|
| |
熱中症対策として
8月30日(金)午前 熱中症を防ぐ対策の一つとして,熱中症指数計を使っています。 1校時の屋外の授業は何とかできましたが,指数が危険になったので午前中途中から取りやめました。児童の体調を第一に考えて,これからも指導していきます。 夏休みが明けて2週目に入ります。心身ともに疲れが出ることも想定されますので,お子様のことでご心配なことがあれば担任までご連絡ください。 | ||
1校時 日陰を使った体育授業(1年生)① | 1校時 日陰を使った体育授業(1年生)② | |
熱中症指数計 | 閑散としている校庭 | |
| ||
|
| |
ど根性アサガオ(アサガオの観察4)
8月30日(月) 最近の残暑にも負けずアサガオは咲いています。 なかでも,南門付近に植えた苗が花を咲かせました。花壇でない所で肥料も足りないせいか,思ったように伸びませんでしたが,紫色が目立っています(来年はもう少し大きくなるようにしたいです)。 また,東門の両側のフェンスにもまだ咲いています。特に,避難所の看板近くの花はずいぶん高くまで弦を伸ばしました。暑くても頑張っている児童の様子を伺っているように感じます。 | ||
南門1 | 南門2 | |
東門看板上1 | 東門看板上2 | |
| 東門フェンス2 | |
|
| |
新着
カウンター
2
8
9
7
4
5
5
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず