文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
10月のアサガオ
9月30日(木)朝 東側正門扉のアサガオが本格的咲き始めました。苗を遅く植えたので,今になりました。暑い夏が終わった初秋ですが青空に生える花も風情があります。 | ||
| ||
|
| |
万が一に備えて(1人1台タブレット)
8月31日(火) 夏休みには家庭に学習端末(タブレット)を持ち帰りましたが,活用したでしょうか。8月下旬からの新型コロナウイルス感染急拡大により不安が募るばかりですが,学校はいろいろな場面を想定して準備しておくことが必要と考えます。例えば,万が一オンラインによる授業になった場合にどのようにタブレットを使うのか,夏休み明けから少しずつ学ばせています。 | ||
| ||
|
| |
本と向き合って
9月2日(木)4校時(4年生) 緊急事態宣言が出てから読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせを控えています。少しでも,本に親しんでもらおうと,学校図書館司書業務は随時図書館を整備しています。 また,今日は,学級が図書室を利用する時間を活用して,国語の授業で出てきた金子みすゞさんの詩を朗読しました。 | ||
| ||
|
| |
感染対策の取組2(清掃)
8月30日(月)清掃 当面の間,異学年の縦割り班による清掃を止めて,自分の学級をそうじする形にしました。ただし,トイレや階段,特別教室は5・6年生が分担してやっています。 | ||
| ||
|
| |
身体計測を始めました
9月1日(水)1校時(4年生) 授業時間ですが,約10分程度使って身体計測を行います。 4年生からスタートしました。春から夏休みを経て一段と大きくなったように感じます。 児童は担任の指導を守り,間隔をとって整列し,黙って身長と体重を計ってもらいました。 | ||
| ||
|
| |
新着
カウンター
2
8
9
7
4
5
1
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず