文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
What do you like?(3年生)
9月16日(木)5校時 外国語 3年生 校内研究授業として3年の一クラスが行いました。この授業の目標は,相手に伝わるように工夫しながら好きな物を尋ねたり答えたりすることです。 学級児童は担任やALTの話をよく聞き取り組んでいました。最後は,学習した表現を使い,参観する先生へ質問しました。振り返りもしっかりやっています。 もう一クラスは同じ内容で28日に研究授業を行います。 | ||
| ||
|
| |
急な斜面でも(学校業務機動班)
今回は,校庭南広場及び斜面の草刈りをお願いしました。傾斜が急な場所もロープを腰に巻きながら作業をしていました。後日,1年生はこの広場で虫探しをしています。 | ||
| ||
|
| |
好きなものや欲しいもの(6年生)
9月10日(金)4校時 外国語 6年生 6年生の一クラスが外国語の校内研究授業を公開しました。ここでは,I like~,I have~,I play~,I want~などの単語を使って自分を紹介する活動をしました。相手の話をよく聞いて反応する児童が多くみられました。 もう一クラスは同じ内容で28日に研究授業を行います。 | ||
| ||
|
| |
直角の意味を知る(2年生)
9月16日(木)3校時 2年生 教育委員会から指導者をお招きし,2年生の一クラスが算数の研究授業を行いました。現在は三角形と四角形の学習を進めており,今日の学習は角の形作りをとおして,直角を知ることをねらいとしました。 児童は紙を折る活動や身近にある直角を探すなど,三角定規を用いながら学習しました。 | ||
| ||
|
| |
教え合い,学び合い(4年・3年の授業風景)
9月15日(水)3校時 4年・3年 青空が見られ,柔らかい風が吹く校庭で学習していたある学級の様子です。担任と共に頑張って学ぶ声が職員室に聞こえてきました。 4年生:理科 とじこめた空気 教材の空気でっぽうを使って詰めた玉がどこまで飛ぶのかを体験し,遠くまで飛んだ理由を考えていました。友達同士が思ったことを話し合い,ノートに自分の考えをメモしていました。 3年生:体育 鉄棒 学習カードを活用し,いろいろな技に挑戦していました。できた友達を見ると称賛したり,上手にできない友達にはアドバイスしたりする場面が見られました。 | ||
新着
カウンター
2
9
1
0
5
1
8
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず