学校行事

学校日誌

雨 月がかわっても

 10月1日(金)朝
 緊急事態宣言が解除されてたことに伴い,本日から通常日課としました。約1か月に渡る短縮日課の実施で保護者や地域の方にはご負担をおかけした面が多々あったと思います。お世話になりました。まずは,8日(金)の第1学期終業式まで学期末の時間を大切にしていきたいと考えています。
 さて,夏休み明けから昇降口前で行ってきた手指の消毒は,しばらく続けていきます。「おはようございます。」の他に「お願いします。」,「ありがとうございます。」のあいさつができる児童は増えています。
 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

グループ いじめゼロ集会~その2~

 9月30日(木)給食
 昨日に続いて給食指導の時間を活用し,校内放送でいじめゼロ集会第2部を行いました。今日は6年生の実行委員がいじめとはどういうものか,いじめをなくすにはどうすればよいのかについて,クイズ形式を取り入れるなど工夫しながら発表しました。

 

 

 

 
 
 
 

 

お知らせ いじめゼロ集会~その1~

9月29日(水)給食
 本来であれば9月8日の昼休みに恒例の「いじめゼロ集会」を行う予定でしたが,短縮日課にしたため
集会活動ができる時間を確保することができませんでした。
 そこで,本日から3日間にわたって給食の時間を活用して校内放送で集会を行うことにしました。
 はじめに,各学級で考えまとめたいじめゼロ宣言を紹介しました。

視聴の様子

1-1

1-2

2-1

2-2

3-1


3-2


4-1

4-2


5-1


5-2
 
6-1

6-2

昇降口掲示板(全学級)
 

 全学級の作品は昇降口掲示板で紹介していますので,ご来校の際はご一読ください。

会議・研修 校内研究授業・授業研究会

 9月28日(火)5校時~放課後
 本校は昨年度から外国語(英語)指導を研究しており,今年度は児童の発話を促すための外国語活動・外国語科の授業づくりに力点を置いています。そこで,本日は市教委から指導者をお招きし,3年生と6年生の一クラスが授業を提案しました。
 3年生 5校時 What do you like? 何が好き?
 ・先生に伝わるように工夫しながら,好きなものを伝え合おうとする活動です。
 6年生 6校時 He is famous. She is great.
 ・好きなものやほしいものなどを文章で伝えることができる活動です。
 いずれの授業も担任とALTが上手に連携を図り,児童がコミュニケーションを楽しむ活動を創り出しました。放課後は,2つの授業の成果と課題について協議して研鑽を積みました。

3年①単語の復習

3年②ペアで学び合う
 

3年③相手を交換して

3年④:参観した先生へ質問
 


6年①先生の模範をよく学ぶ


6年②分かったことは進んで発表
 


6年③ペアで伝え合う


6年④友達の良い所を見つける

 

授業研究会①

授業研究会②

授業研究会③