学校行事

学校日誌

お知らせ 豊かな心後援会(PTA)

 10月18日(月)5校時
 PTA文化厚生委員会主催の講演会が体育館で行われました。「しあわせのタネをまこう~転んでも起き上がれるために~」という演題で社会福祉法人河内四つ葉会グーフォ・かわち施設長の和久井隆様にご講演いただきました。
 事前準備と当日までの運営に携わってくださいました委員会保護者様に感謝いたします。
  

給食・食事 十三夜メニュー

 10月18日(月)給食
 本日は十三夜です。稲作の収穫を終える地域も多いことから秋の収穫に感謝しながら美しい月を眺める日本独自の行事です。別名「栗名月」とも呼ばれています。
 そこで,給食は栗おこわにしました。本校の稲刈りは20日に控えています。
<献立>栗おこわ,牛乳,おひたし,いかフライ,かんぴょうの卵とじ

  

  

本 本と向き合う時間を大切に(3年生)

 10月15日(金)5校時 3年生
 読書の秋,この時間は3年生の一クラスが図書館を利用しました。初めに学校図書館司書業務が2冊読み聞かせを行いました。次に児童は本の貸借を行い,残りの時間はじっくり本に親しみました。引き続き,学年に応じて図書室で本と触れ合う時間を確保していきます。

 

 

お知らせ 今回の学校業務機動班は

 10月14日(木)・15日(金)
 この度は2日連続して本校での作業でした。14日は前回の続いて主に校地北川斜面の下草刈りと周辺整備をしていただきました。15日は斜面の最終作業,給食室関係設備のコンクリート敷設,更に東門の一角にミニ花壇を作っていただきました。花壇については後日反対側にも設ける予定です。そこに春に咲く花などを用意したいと考えています。

11/14 11/14 11/14
11/15 11/15 11/15
11/15 11/15 11/15

   

  

 

ペットボトルキャップを有効に

 10月15日(金)朝
 2日間にわたり環境委員会の児童がペットボトルキャップ回収を行いました。当番児童が昇降口で受け取り,お礼に手作りの礼状を渡しました。
 ご協力いただきましたご家庭には感謝します。回収キャップは指定業者に渡して役立てます。