文字
背景
行間
学校日誌
「小中合同あいさつ運動」Ⅲ
今朝は、今年度最後の「小中合同あいさつ運動」を、豊郷中の生徒と共に行いました。
今日は,豊北小出身の1年生26名が来校し,元気なあいさつでお手本を示してくれました。また,豊郷中地域協議会より,酒井様も駆けつけてくださいました。
3月まで共に生活していた身近な先輩たちとの再会とあって、先輩の姿を見るや否や子供たちはニコニコ顔になり、手を取り合ったり一緒に写真を撮ったりしながら再会を喜んでいました。
こうした機会を通して、卒業生たちが母校に戻り元気な姿を見せてくれることは、送り出した私たちにとっても大変喜ばしいことです。
先輩たち、また、いつでも遊びに来てくださいね!
ホットタイムで「心もあったか!」Ⅲ
「ホットタイム」は,学級内の仲間意識を高める大切な活動です!
今日は,今年度3回目のホットタイムを,各学級で実施しました。
「心を合わせて天までとどけ!ニョキニョキ」や「スリ-ヒントクイズ」、「うそ?ほんと?自己紹介ゲ-ム」など,楽しく活動しながら友達同士がコミュニケーションをとったり友達の新たな一面を発見したりすることができました。
また,どの学級にも共通していることは,子供たちが「とってもいい表情!」で活動していることです。
今回のホットタイムも,心と心が通い合い「心がポカポカする時間」,「ホッとする時間」となりました。
大健闘!市陸上競技大会
10月29日(火),宇都宮市陸上競技大会が,憧れの「カンセキスタジアム」で開催されました。
子供たちは、この日の為に、日々,精一杯練習に励んできました。
また,練習の様子を見ていると,「ファイト!」「腕振って!」と,友達同士で声を掛け合っている姿が数多く見られ,豊北のチ-ムワ-クの良さを感じました。
そして迎えた本番。6年生の向山さんが走り高跳びで115cmを跳びブロック3位の好成績を収めた他,6位入賞や自己新記録を出すなど,それぞれの選手が練習の成果を存分に発揮しました。
その陰には,選手にはなれなくても,共に声を掛け合いながら練習に励んできた仲間の存在がありました。大健闘の「チ-ム豊北!」でした。
冒険活動教室
10月24日(木)~26日(土)の三日間,5年生が,篠井町の冒険活動センタ-で「冒険活動教室」を実施しました。
掲げたスロ-ガンは,「今!この時が新しい自分に気付く時 力を合わせて頑張ろう!」
一日目の「イニシアティブゲーム」では,どの種目も協力しなければ達成できないものばかりで,活動を通して男女分け隔てなく助け合うことの大切さを学びました。
二日目は、「榛名山」の登山に挑戦!険しい山道や岩場も,「大丈夫だよ」「がんばれ」「もう少し」と、互いに声を掛け励まし合いながら皆で完登を果たし,「クラスの旗」を高々と掲げました。
また,「キャンドルファイヤー」では,一人一人の希望の灯が輝き,「夢日和」や「燃えろよ燃えろ」の歌のハ-モニーがアリ-ナに響き渡りました。「猛獣狩りゲ-ム」も大いに盛り上がりました。
掲げたスロ-ガン通り、一つ一つの課題に仲間と協力しながら果敢に挑戦し達成する中で、互いの絆を強めた三日間。冒険活動センタ-を去る時の子供たちの晴れ晴れとした表情から,活動の充実ぶりがうかがえました。一人一人の心に「金の思い出」を刻んだ冒険活動教室でした。
卒業アルバム写真撮影
10/22(火)、 6年生が卒業アルバム写真撮影を行いました。
ついこの間,2学期が始まったと思ったら,卒業に向けての動きが・・・。月日が経つのは早いものです。
それでも,目の前に立つ子供たちは,最上級生としてスタ-トしたこの半年で,大きく成長しました。顔つきが全く違うのです。ひきしまった表情!あふれ出る笑顔!シャッタ-を切りながら,思わず涙がこぼれそうでした。
残り半年。日々「金の思い出」を刻みながら,3/18(火)は,「史上最高の卒業式!」で送り出してあげたいとの思いを強くもちました。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず