文字
背景
行間
学校日誌
校外学習(1年生)
11月5日(金)1年生
好天に恵まれ宇都宮動物園へ行きました。動物の観察,遊園地の乗り物利用,ワンワンショー,クイズラリーなど全て計画どおり活動することができました。また,学年を9班に分けましたが,仲良く協力し合って活動していて成長ぶりを感じました。
ぜひご家庭で思い出話を聞いてあげてください。
校内ミニ研究授業(1年生)
11月4日(月)2校時 1年生
1年生の一クラスが,教員の資質向上のため研究授業を行いました。外国語活動で食べ物の言い方を知ることを目的とした授業です。絵カードを有効に活用し,途中ペアによるゲームを取り入れなるなど,英語に慣れ親しむよう工夫しました。ALTも積極的に児童に関わっていました。
今回の機動班は
11月2日(火)
今回はシーソーの修理と東門扉及び南門付近の花壇づくりをしていただきました。
特に東門の花壇は狭いスペースにも関わらず工夫を凝らして見た目もきれいに仕上げていただきました。少しずつ花を植えたり球根をまいたりして整備していきます。
校外学習(4年生)
11月2日(火)4年生
延期にしていた校外学習を本日実施することができました。行先は日光方面で輪王寺,東照宮・大猷院,だいや川公園,上澤梅太郎商店です。
今日は暖かい陽気で校外学習日和でした。どのようなことを学んだのか,ご家庭でも聞いてみてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
あいさつキャンペーン
11月 1日(月)~
今日から30日までの1か月間,児童会が活動します。これは,児童があいさつのよさを見付けたり気付いたりすることで進んであいさつをする意識をもつことや,時と場に応じたあいさつができいるようにすることをねらいとしています。
具体的にはポスターを掲示する,あいさつ応援団(あいさつレンジャー)による広報活動,あいさつが上手な友達を紹介するなどを計画しています。
気持ちよいあいさつで学校が活気づくことを願います。
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず