文字
背景
行間
学校日誌
中学校の先生が授業(6年生)・小中一貫教育
11月8日(月)2・3校時
本市が推進している地域学校園・小中一貫教育の根幹をなす,授業の乗り入れが6年生対象に行われました。今回は,豊郷中学校美術科教員が消しゴムスタンプづくりを指導しました。少々緊張気味の児童も見られましたが,指導者の話をよく聞いて,オリジナルスタンプを完成させていました。
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大が危惧されたので中止しましたが,中学校の先生と短時間でも授業をとおして交流できたことが意義があります。
おにぎりの日(給食)
11月8日(月)給食
本日は,宇都宮市が推進するお弁当の日でした。地域学校園で相談し,小学校はおにぎりの日として持参してもらい,牛乳とおかずを提供する形をとりました。
自分が食べられるだけの分量で上手に握れているおにぎりばかりでした。ご協力いただきましたご家庭には感謝いたします。第2回目のお弁当の日は12月6日(月)の予定です。
また,図書委員会は読書週間ということもあり,校内放送で「おむすびころりん」の読み聞かせを行いました。
ミシンでソーイング(5年生)授業支援ボランティア
11月5日(金)1~4校時
先月より学校へご協力いただいていますボランティアの皆様に活動を再開してもらっています。
今回は5年生家庭科においてミシンを使う授業のボランティアさんです。二クラス続けて5名の方に支援していただきました。そのお陰で一定時間内にエプロンを縫い上げることができました。自作のエプロンを児童が活用する日が楽しみです。ボランティア様には感謝いたします。
教育実習生研究授業(5年生)
11月4日(木)3校時 5年生
現在,教育実習に来ている学生が大学の先生も参観して校内研究授業を行いました。国語で身近な外来語の由来をタブレットを活用しながら調査するという内容です。
児童は先生の指示をよく聞いて,熱心に調べ発表していました。
花壇の模様替え(環境委員会)
11月4日(木)6校時
環境委員会5,6年児童が花壇に花を植えたり球根をまいたりしました。バンジーとビオラは地域にお住いの五月女正典様が育てたものを購入させていただきました。
様変わりした花壇が華やいだ感じがします。大切に世話をしていきます。