学校行事

学校日誌

にっこり 豊北文化祭事前打合せ(全児童)

 12月1日(水)昼休み

 児童が楽しみにしている豊北文化祭が4日(土)に控えていますが,今日は担当の先生から活動内容や持ち物等について話を聞きました。

 当日,どのような表情を見せてくれるか待ち遠しいです。

  

  

  

 

給食・食事 宮っ子ランチ:秋の船頭鍋ランチ

 11月29日(月)給食

 市教委が作った献立を提供しました。江戸時代,市内を流れる鬼怒川は東北地方と江戸を結ぶ物流の大動脈として整備され,川沿いには河岸がつくられ賑わっていました。年貢米を江戸に送るなど,鬼怒川が重要な役割を果たしていたことに関連させ,食材をおいしく食べる先人の知恵を知る献立になっています。

・ご飯,牛乳,梨ゼリー

・鬼怒の船頭鍋…船頭が地元の食材をふんだんに使って食べていたと考えられる料理

・モロのから揚げ…海がない本県では保存性の高いモロ(サメ)が貴重な海の鮮魚として利用されていた

・切り干し大根のポン酢あえ…切り干し大根は冬の交通の便が悪くなる北関東の保存食

   

給食・食事 収穫を祝って(給食)

 11月26日(金)給食

 ありがとうプロジェクトの一環として,収穫を感謝すると共にとお祝するメニューにしました。収穫祭は昔から行われている伝統行事の一つです。

 今回の食材は,先日学校で収穫したもち米とサツマイモを使っています。また,カリフラワーとみそ汁の野菜全てが豊郷地区産です。

 今回は,教室で各児童がおにぎりをにぎって食べました。

<献立>さつまいもおこわ,牛乳,豊郷の具沢山みそ汁,カリフラワーとブロッコリーのごまあえ,チーズチキンカツ,ごま塩

  

  

  

  

喜ぶ・デレ 仲良く秋祭り(幼・小連携事業)

 11月19日(金)3・4校時 2年・1年・幼稚園

 異学年の子供との交流をとおして,一人一人の豊かな人間性を育むことをねらいに,秋祭りを行いました。昨年度は中止にしたゆたか幼稚園との連携を兼ねています。幼稚園児を招待するという形をとり,2年生が考えたお店屋で1年生も交えて遊んでもらいました。やさしく接する豊北っ子がたくさん見られました。