学校行事

学校日誌

本 本で心を耕そう

 12月6日(月)~

 今週まで校内人権週間を設けていますが,図書館では司書業務が人権に関する絵本コーナーを作って啓発活動を行っています。日が暮れるのが早くなった季節になりましたが,時にはこのような本読んで過ごすのもよいと思います。

  

にっこり マイペースでこつこつと

 12月13日(月)業間

 冬恒例の体力づくり,チャレンジランニングが始まっています。今日から17日(金)まではその強化週間として,全児童が業間に校庭を走ります。

 無理のない,そして自分に合ったペースで走るよう指導しています。

   

   

お知らせ 事務職員が代わりました

 12月13日(月)

 今までの学校事務職員が産前休暇に入ったことに伴い,本日付で新たな職員が着任しました。これまで同様,地域学校園やPTAと連携を図りながら円滑な学校事務運営ができるよう努めていきます。

  

本 いい気持ちで読んでもうために

 12月9日(木)午前

 児童が読む図書館の本は,時がたつとやぶれたりよごれたりします。そこで,毎月1回のペースで図書せいりボランティアの方が学校をおとずれ,本のしゅうりをしています。ですから,ボランティアの方にかんしゃして本はていねいにあつかいましょう。また,図書館入口のけいじぶつもきせつに合わせてかざってくれています。心がなごみますね。

   

ハート 人権について考えよう(人権集会)

 12月10日(金)昼休み

 校内人権週間が始まったこと受け,5,6年生の児童会実行委員が校内テレビ放送を使って集会を開きました。

 5年生が人権の大切さを理解するための紙芝居を,6年生が情報モラルに関する劇をそれそれ披露しました。教室で聞いている全児童もよくテレビに注目し話を聞いていました。最後に全員で「世界がひとつになるまで」を口ずさみました。