文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
季節に合わせて
本校の来賓玄関や東階段スペースには地域の方が季節に合わたディスプレイを工夫してくださっています。毎月楽しみにしています。
あいさつ運動啓発ポスター
地域協議会と連携してあいさつ運動を推進し,12月には横断幕とのぼり旗等を作成して校内に設置しました。また,先頃はポスターも作成して掲示したところです。
来月中旬から今年度3回目のあいさつ強化週間を始めます。そこで,その期間はポスターやのぼり旗を通学路や公民館などに置いてもらえるよう自治会や関係地域及び保護者様にお願いしていきます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
中学校生活とは(6年)
1月13日(木)・14日(金)
小中一貫教育・地域学校園の取組として,例年6年生が進学中学校を訪問して,授業や部活動の様子について学びます。しかしながら,依然として新型コロナウイルス感染症が収束が見込めないため,昨年度に続いて中学校が作成したDVDを視聴することになりました。2日間に分けて学級ごとに見ました。
できるだけたくさん(3年)
1月14日(金)3校時 3年生
来週から恒例の「みんなでピョンピョン跳びっ子大会」が始まります。これは,制限時間3分間で長縄の8の字跳びをする競技です。児童は体育の時間や休み時間に懸命に練習しています。
学校創立記念集会(141歳の学校)
1月13日(木)朝
本校創立は1881(明治14)年1月12日です。例年,この時期に集会を設け,地域の方をお招きしてお話を聞いています。今回は,本校卒業生であり元PTA会長の五月女正典様にお願いしました。五月女様から小学生当時創立100周年だったことや当時の記念碑が西門付近にあることなどを聞きました。そして,コロナ禍であっても外で元気に遊んでほしいというメッセージをいただきました。
新着
カウンター
2
8
9
7
4
2
9
リンク集
【学習支援コンテンツ学習】
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず