文字
背景
行間
学校日誌
今週はあいさつ強化週間です
2月14日(月)朝
本日から金曜日までの5日間は今年度3回目のあいさつ強化週間です。毎朝,当番学年と教員が昇降口付近に立って登校児童とあいさつを交わします。本来であれば,当番学年の児童が多く出るところですが,今回は感染対策として人数を限定した当番グループを編成しました。今朝は,4年生です。
給食室害獣駆除
2月8日(火)午後
安心・安全な給食を提供するため,給食調理場及び倉庫に害虫がいないよう定期的に薬剤散布したりを設置したりして管理しています。お陰様で近年,目立つ害虫は発見されていません。
Who are you?(3年生)
2月10日(木)2校時
校内研修の一環として3年生の一クラスが外国語活動の授業を公開しました。今回は,クイズ形式の場面を取り入れながら,誰かを尋ねたり答えたりする表現を学ぶとともに,動物の語彙を増やしました。
初午にあたり
2月10日(木)給食
季節に応じた給食,今回は「しもつかれ」です。これは栃木県の郷土料理の一つで,正月や節分で残った塩ざけの頭や大豆に,鬼おろしという道具で粗くすりおろしたニンジン,ダイコンを加え,酒粕と煮た料理です。2月の初午の日に,家族の健康と農作物の豊作を願い,赤飯と一緒にお供えすることがあります。給食で提供する「しもつかれ」は子供が食べやすい味付けになっています。
なお,赤飯に使用したもち米は,児童が稲刈りで収穫したものです。
<献立>赤飯,牛乳,しもつかれ,アーモンドあえ,豚肉のみそ漬け焼き,ごま塩
鬼おろし
予定どおり下校します
2月10日(木)13時35分頃~
今朝は雪が降る中,児童は無事に坂道,階段を登って登校することができました。
幸いなことに,下校時には道路に積雪がない状態で歩くことができそうです。
本日は大変寒い中にも関わらず,朝と下校時に登下校の見守りをしていただきました皆様には感謝いたします。
今後は今夜半まで降雪の予報が出ています。明朝の行動にはお気を付けください。
10時30分頃① 10時30分頃②
13時35分 下学年下校 昇降口 下学年下校西坂
下学年下校 西門 下学年下校 南門下
14時35分頃 上学年 南門 上学年 校庭 上学年 校内道路
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず