文字
背景
行間
学校日誌
好きなものを伝え合おう(2年生)
2月18日(金)2校時 2年生
英語科,外国語活動の研究の一環として,2年生の一クラスが授業を公開しました。普段どおりALTも指導に当たりました。クイズ形式を取り入れるなど工夫し,積極的に発言する児童が多く見られました。また,先生と友達とコミュニケーションが図られていました。
あいさつ強化週間最終日
2月18日(金)朝
一部の通学路上にはパウダー状の雪がうっすらとありましたが,児童は気を付けながら歩いて事故やけが無く登校することができました。
今朝のあいさつ当番は1年生です。間隔をとってあいさつロードを作りました。きれいで気持ちよく感じる空気にすがすがしいあいさつの声が通っていました。
あいさつ強化週間4日目
2月17日(木)朝
あいさつ運動4日目の当番学年は,昨日に続き3年生です。雲一つない青空の下,さわかやなあいさつが響いていました。
坂道を上がる児童① 坂道を上がる児童②
昇降口前の運動① 昇降口前の運動②
あいさつ強化週間3日目
2月16日(水)朝
まぶしい朝の陽を浴びながら登校する児童に,明るくそして笑顔で「おはようございます。」と声を掛けていました。本日の当番学年は3年生です。
登校指導・あいさつ強化週間2日目
2月15日(火)朝
本日は,月1回の教員による朝の登校指導日でした。数か所で立哨指導をしながら登校の様子を見ました。毎日,登下校で見守り活動をしていただいていますボランティア及び保護者様には感謝申し上げます。
校内ではあいさつ運動2日目,今回も4年生が当番学年でした。新調したのぼり旗を活用して,はっきりとした声であいさつを交わしました。
登校の様子① に 登校の様子② 登校の様子③
登校の様子④ 登校の様子⑤ 登校の様子⑥
あいさつ運動① あいさつ運動② あいさつ運動③
子供の学び応援サイト
とちぎ子どもの「学び保障」に向けた応援サイト
NHK for school
学習-Yahoo!きっず