文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
あいさつ運動3日目
4月20日(水)朝
空一面にある雲を晴らすように,おとといに比べて声が出てきました。元気なあいさつは相手を明るくしますね。6年生当番もがんばっています。
あきらめずにがんばる!(4・5・6年生)
4月19日(火)1~4校時 4・5・6年生
4,5年生が「とちぎっ子学力調査」,6年生が「全国学力・学習状況調査」の国語,算数,理科の問題に挑戦しました。併せて質問紙調査にも取り組みました。真剣に問題を解く姿が輝いて見えます。
あいさつ週間2日目
4月19日(火)朝
雨上がりの青空の下,さわやかなあいさつの声が響きました。当番学年の6年生は襷をかけ,のぼりをもって登校する児童に声を掛けています。
あいさつ週間のはじまりです
4月18日(月)朝
今週は本校のあいさつ指導の強調週間です。今年度も4回強調週間を設定しました。第1回目の5日間はあかるくあいさつをすることを重点目標に取り組みます。今朝は,月曜日ということもあってか,いつもより若干声が小さいように感じました。4月の大切な時期だからこそしっかり指導し,昨年同様にあいさつが上手な豊北っ子を育てたいと考えます。
学校敷地北側法面のスイセンが登下校する児童を見守っています。
今週の学校業務機動班
今週は大変な作業ばかりをお願いしましたが,快く引き受けてくださり感謝いたします。
やはりチーム豊北に欠かせない皆さんです。
4/13① 4/13②
4/14① 4/14②
4/14③コースロープ張り 4/14④コースロープ張り