文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
入学お祝いメニュー
4月20日(水)
1年生は入学してから今日で6回目の給食です。少しずつ準備,配膳,黙食,片付け等,一連の給食指導の流れに慣れてきたようです。なかでも前向きで黙って食べる食事スタイルは我慢をさせていると思っていますが,誰も行儀よく給食を味わっています。
今日は,遅ればせながら入学をお祝いする献立にしました。すまし汁には「祝」の文字入りのナルトが入っています。
<献立>お赤飯,ごま塩,牛乳,おひたし,鶏肉の味噌漬け焼き,お祝いすまし汁,お祝いゼリー
避難経路の確認(避難訓練)
4月20日(水)2校時
今年度第1回目の避難訓練です。今回は,学級の教室で地震と火災が起きた時の避難経路と避難の仕方について確認しました。避難開始のアナウンスをしてから全児童が集合し,人員確認完了まで1分49秒でした。
校庭で自分の身を守る方法について学んだ後,各教室にて竜巻における対応の仕方についてTVを見ながら学びました。
あいさつ運動3日目
4月20日(水)朝
空一面にある雲を晴らすように,おとといに比べて声が出てきました。元気なあいさつは相手を明るくしますね。6年生当番もがんばっています。
あきらめずにがんばる!(4・5・6年生)
4月19日(火)1~4校時 4・5・6年生
4,5年生が「とちぎっ子学力調査」,6年生が「全国学力・学習状況調査」の国語,算数,理科の問題に挑戦しました。併せて質問紙調査にも取り組みました。真剣に問題を解く姿が輝いて見えます。
あいさつ週間2日目
4月19日(火)朝
雨上がりの青空の下,さわやかなあいさつの声が響きました。当番学年の6年生は襷をかけ,のぼりをもって登校する児童に声を掛けています。