文字
背景
行間
学校行事
学校日誌
プランターに新たな緑を(お礼)
6月7日(火)放課後
魅力ある学校づくり地域協議会の地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)のお二人が,花が咲き終わったプランターにと植物を寄贈し,植えてくださいました。昨年,地域から購入したパンジーやビオラが長く咲き誇っていましたが,もう元気がなくなってきたところでした。大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。
記録は伸びたかな(全学年)
6月9日(木)2・3校時 全学年
毎年実施している健康体力チェックの種目に取り組ました。縦割り班を基本に各コースを巡り,自己記録更新に挑戦しました。1年生は初めてでしたが,上級生のやり方を見てチャレンジできました。
曇天の爽やかな空気が流れる中で,予定した計画を終えることができました。ここでは,ほんの一場面を紹介します。
かみかみメニュー3日目
6月8日(水)給食
かみかみメニューの最終日となった本日は,噛む回数が多くなるように少し固めの献立にしました。一口の噛む回数が30回になるようご家庭でも声を掛けてみてください。
<献立>鮭ご飯,牛乳,ごまあえ,大豆とじゃこのかみかみ揚げ,根菜の煮物
マナーアップ指導(箸の持ち方)1年生
6月8日(水)4校時 1年生
学校栄養業務が毎年1年生を対象に箸の持ち方について指導しています。今回は,紙芝居や動画を活用しながら正しい持ち方について指導しました。同時に,箸の使い方についてよいマナーと悪いマナーについて教えました。ぜひ,ご家庭でも話題に出して復習してほしいと思います。
かみかみメニュー2日目(給食)
6月7日(火)給食
歯と口の健康週間に関連させた給食,かみかみメニューの2日目です。よく噛んで食べることは,あごの発育や虫歯の予防や肥満の予防にもなります。
<献立>シュガートースト,牛乳,チリコンカン,カラフルごまサラダ,オムレツ