文字
背景
行間
学校日誌
(職員研修)救命救護法訓練
6月20日(月)放課後
中央消防署の職員をお招きし,AEDの使い方をはじめ,コロナ禍ならではの救命方法等について指導していただきました。年に1回行っている研修ですが,生命に関する重要な研修と捉えて再確認しました。
(速報3)市P連ソフト第2試合:対峰小学校
6月19日(日)12時31分〜
2試合目は,好敵手の峰小学校です。前半は投手戦で両エースの投げ合いが続きました。豊北の守備も固く,内外野手共に難しい打球をこなしました。
しかし,相手チームもチャンスを逃さず打線をつなぎ点数を加えていきました。豊北も反撃しましたが,あと一歩というところでゲームセットとなり惜敗しました。試合後は選手全員でグランド整備をして感謝の気持ちを表しました。
試合中終始,かわいくそして大きな声援もあり,選手と応援団が団結している感じが随所に出ていました。選手や審判をサポートしていただきましたPTA保健体育委員会及び応援の保護者の方には大変お世話になりました。負けてはしまいましたが,大きな怪我なく懸命に取り組むチーム選手のお父さん方には感動させていただきました。会場でご支援いただきました本校及び市P連関係者の皆様には感謝申し上げます。
思い出になる父の日になりました。
(速報2)市P連ソフト第1試合:対雀宮中央小
6月19日(日)9時37分〜
気合十分の選手一同は,雀宮中央小学校戦に臨みました。
縁起が良い後攻を取りました。先発及び2番手投手は絶好調で相手打線をしっかり抑えました。一方,豊北打線も練習の成果が出て、順調に毎回点数を重ね見事勝利をつかみました。選手同士の声が出て時には笑いがあり、とても良い雰囲気でした。この1勝で見事第3位確定となりました!
(速報1)市P連ソフトボール大会:開会式
6月19日(日)9時〜
2週間前にブロック優勝を果たした豊北は,本日,河内総合運動公園にて決勝トーナメントに参加しました。始めに開会式に臨み,監督が市P連会長からブロック優勝の賞状の授与してもらいました。また、キャプテンが選手宣誓をしました。豊北選手全員の士気が高まった感じがします。
(職員研修)授業力を高める
6月17日(金)1~3校時 3・5年生
教員の授業力を少しでも高めるために今月から講師をお招きして授業を参観してもらい,アドバイスをもらう事業を始めました。講師は元宇都宮大学教授の松本敏先生です。
今回は3年生と5年生の一クラスの授業について指導していただきました。
3年国語① 3年国語②
3年国語③ 3年国語④
5年社会① 5年社会②
5年社会③ 5年社会④