文字
背景
行間
学校日誌
カナダを知ろう(国際理解,給食)
6月30日(木)給食
国際理解担当とALTが昇降口掲示板でカナダの国のことについて紹介しています。そこで,本日の給食はカナダに関連したメニューにしました。チキンウィングはソウルフードだそうです。そして,カナダは世界最大のサーモンの生産・輸出国ということでサーモンチャウダーにしてみました。
<献立>食パン,メープルジャム,牛乳,ミニトマト,チキンウィング,サーモンチャウダー
あいさつ運動4日目(小中合同)
6月30日(木)朝
今朝は,地域学校園の小・中学校4校が連携したあいさつ運動の日です。今回は中学校から3年生が来てくれました。豊北の当番学年は6,1年生です。1年生は初めての経験でしたが,中学生や6年生に学びながら声を出していました。6年生はいつもどおりはつらつとあいさつをしていました。そして,中学生は礼儀正しくそして,やさしく声をかけていました。参加してくれた,小・中学生,暑い中ご苦労様でした。
授業参観Aグループ
6月29日(水)5校時
一昨日に続き,PTA会員約半数のご家庭に来校しただき,授業を公開しました。担任の質問について一生懸命考えようとする姿が見られました。
本日も厚い中,多くの保護者様に参観いただきましたこと,そして,感染対策にご協力いただきましことに感謝いたします。
あいさつ運動3日目
6月29日(水)朝
今朝の当番は3年生です。早朝から気温が高くなってつらく感じますが,元気なあいさつの声を聞くと1日乗り越えられそうです。
熱中症対策として
昨年と同様に暑さ指数を計測する機器(黒球式熱中症指数計測)を稼働させて,児童の体調管理に努めています。特に今年は屋外で遊ぶ際に児童がその目安を一目で分かるように,養護教諭が5色のカラーコーンを指揮台に置く取組を始めました。
さらに,屋外で遊ぶときはマスクを外すことや水分をこまめにとることを指導しています。