学校行事

学校日誌

給食・食事 何を願う?(給食)

 7月7日(木)給食

 今日の七夕に合せたメニューにしました。汁物には星形のかまぼこを入れ,デザートを七夕パッケージのクレープにしてみました。子供たちは夜にかけてどんな願いことをするのでしょうか。

 これからも季節や行事に応じた給食を工夫していきます。

<献立>五目ちらしずし(酢飯),牛乳,七夕汁,七夕クレープ

  

  

 

給食・食事 元気な体をつくるには(3年生)

 6月28日(月)・7月5日(月) 3年生

 学級活動の時間に担任が学校栄養士業務と連携して,バランスの良い食事のとり方を指導しました。給食の献立を例に出しながら分かりやすく説明しました。また,マナーアップ週間と関連させ箸の持ち方を再確認しました。最後には,大豆を箸でつまんで移動させるゲームを行いました。

  

  

  

  

音楽 リコーダー講習会(3年生)

 7月6日(水)5校時

 東京リコーダー協会から講師をお招きして,3年生がリコーダーの種類,吹く時の持ち方や姿勢などのについて学びました。また,今回は6種類のリコーダーとその音色を児童が知っている曲を演奏しながら紹介してくれました。これは毎年3年生が行っている内容です。授業で初めて演奏するリコーダーに興味をもってくれればと思います。

   

   

 

まる ハンカチを手元に

 7月4日(月)朝

 児童保健委員会5,6年生が毎週月曜日の朝の時間を活用して,各教室で衛生チェックをしています。ハンカチ,ティッシュを携帯しているか,爪は伸びすぎていないかなどを確認しています。

 コロナ禍の中,手洗いの励行を指導していますので常にハンカチは身に付けていられるようご家庭でも確認とご指導をお願いします。

  

汗・焦る 校内クリーン作戦part.1(1~4年生)

 7月4日(月)1校時 1~4年生

 天候不良により順延になっていた全校校内クリーン作戦を今回は一定の学年が合同で行うことにしました。本日は1校時の涼しい時間帯を利用して,4つの学年が校庭や農園の除草作業を行いました。

 ご覧のとおり草は取り切れませんので,PTA奉仕作業でお願いすることになってしまいます。ご協力をよろしくお願いいたします。