学校行事

学校日誌

本 ぜひ,本に親しむ時間を

 7月25日から夏休みに入りますが,図書館にはこの夏にお勧めする本のコーナーが設けてあります。長い休みを計画的に過ごしてほしいと思いますが,そこに本を読む時間を入れてください。1日何分でも構いません。積み重ねること,継続することが大切です。

   

      

喜ぶ・デレ 学校を探検して再発見!(1年生)

 7月14日(木)3校時

 1年生が生活科「がっこうたんけんをしよう」の学習を行い,グループで特別教室や体育館中心に巡りました。その場所で働いている先生にインタビューしたり気付いたことをメモしたりしました。学校を巡る学習は5月21日に2年生と行って以来これで2回目です。発見をしたことはこの後の授業でまとめていくことでしょう。

   

  

 

花丸 豊北ガーデニングR4②(環境委員会)

 7月14日(木)6校時 環境委員会

 児童環境委員会の5,6年生が1階ベランダ前の花壇にきれいな花をたくさん植えました。色や配置のバランスをよく考えてあります。事前にこつこつと除草も行い,熱心な仕事ぶりでした。夏休みの来校の際にぜひのぞいてください。

  

    

ノート・レポート 健康を見つめる(5年生)

 7月14日(木)3校時 5年生

 宇都宮市保健所から講師を招いて,たばこに関する健康教育を行いました。

 喫煙が体に及ぼす影響や依存性が高いニコチンついてなど,分かりやすい画像をもとに詳しく説明してくださいました。

 本日の内容についてぜひ,ご家庭でも話題にしてみてください。

   

  

給食・食事 宮っ子ランチ(給食)

 7月13日(水)給食

 宮っ子ランチとは,宇都宮市の良さをより理解してもらうために宇都宮市で開発された献立です。季節ごとに旬の食べ物を使い,市内公立小・中学校統一の献立にしています。また,できるだけ宇都宮市特産品の食材を使っています。

 本日は,夏の野菜を使った「平和を願って大いちょう献立」です。本市は宇都宮空襲のあった7月12日を「宇都宮市平和の日」,そこから8月15日の終戦日までを「宇都宮市平和月間」としています。

 <献立>十六穀ごはん,牛乳,大いちょう汁,からしあえ,揚げ餃子,マスカットゼリー