学校行事

学校日誌

晴れのち曇り アサガオの観察

 7月26日(月)

 職員室と校長室のベランダのプランターにアサガオの苗を植えました。1年生よりも遅く植えたので,まだ小さいのもあります。この夏休みにどのくらい成長するのかよく観察していきます。ホームページでも大きくなる様子を伝えられたと思います。

  

会議・研修 夏の校内研修1

 7月25日(月)午後

 午前中の個人懇談が終わってまもなくして,教員の研修を行いました。今回は外国語の絵本の活用についてワークショップ形式で行いました。講師は本校研究主任です。

   

本 図書館司書業務が交替しました

 7月25日(月)

 既に保護者の皆様には通知にてお伝えしていますが,本日より新たな図書館司書業務が着任しました。夏休みの図書館開館日には指導してもらいます。

 全児童や地域ボランティア等の皆様には改めて8月30日に紹介したいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

   

NEW 夏休み前朝会

 7月22日(金)朝

 25日から迎える夏休みを前に校内放送で朝会を行いました。始めに校長から夏休みに取り組んだり気を付けたりしてほしいことを伝えました。次に,23日付で退職する学校図書館司書業務からあいさつをしました。最後に児童指導主任から長期の休みを過ごすにあたり心掛けることや注意点について話をしました。

   

      登校の様子①               登校の様子②             登校の様子③

   

       朝会①                 朝会②                 朝会③

   

       朝会④                 朝会⑤                 朝会⑥

 

鉛筆 (職員研修)授業力を高める③

 7月21日(木)午前

 元宇都宮大学教授の松本敏先生に来校いただき,授業のアドバイスをしいただく第3回目です。今回は3年生と2年生の一クラスずつ公開しました。3年生は外国語,2年生は算数です。授業後,2名の教員はそれぞれ45分程度,個別に松本先生と授業の振り返りをしました。

   

       3年①                 3年②                 3年③

   

       4年①                 4年②                 4年③