文字
背景
行間
学校日誌
冷風が出ました(体育館空調設備)
8月9日(火)午前
体育館の空調設備(エアコン)の工事が最終段階にきました。本日は,日曜日の工事を受け,試運転を行いました。設置した8つのエアコンから冷たい風が出ていました。今後,細かい点検などを行い,説明を受けてから使用可能となります。もう少しお待ちくださいね。
へいわをねがう
1945年(しょうわ20年)8月9日にながざき市にげんしばくだんがおとされ,たくさんのたいせつないのちがうしなわれました。きょうは,へいわをいのるしきてんがおこなわれます。
へいわのためにじぶんができることはなにかをかんがえてみましょう。しゃしんは,わたしが2016年8月にさつえいしたものです。
ながさきにおちたげんしばくだんのもけい げんしばくだんがおとされたちゅうしんち
(長崎原爆資料館にて)
へいわのぞう(へいわこうえん) へいわのいずみ(へいわこうえん)
花がさいた2
8月7日(日)午前
こうちょうしつとしょくいんしつのベランダでそだてているアサガオが花をつけました。これからまだ大きくなるので、もっと花がさくとおもいます。
1ねんせいがいえでかんさつしているアサガオはどうなっていますか。
こうちょうしつ2つ しょくいんしつ2つ
日曜日ですが、工事
8月7日(日)
日曜日ですが、学校を開けて工事を2つしています。1つは体育館の空調設備(エアコン)の一環として校内に電気を通す工事です。全て停電状態にして作業を進めています。もう一つは、トイレの吸水管のバルブを交換する工事です。平日勤務する職員の仕事に支障がないようにしています。
校内が明るくなります2(職員室編)
8月1日(月)・2日(火)
職員室と校長室のLED化工事が終わりました。職員の仕事に支障が出ないよう,手際よく進めていました。蛍光灯と明るさが全く違います。