文字
背景
行間
						学校行事
					
	
	学校日誌
						 授業の一コマ③
						授業の一コマ③											
					
					9月14日(水)2校時 6年生
<図画工作>
電動のこぎり,金づちを上手に操作して板や棒を切ったりつなげたりして,自分が描いた形を作っていました。
  
 
<家庭>前半はテストでした。後半は,教科担任の質問に答えながら学習の復習をしました。
  
 
						 授業の一コマ②
						授業の一コマ②											
					
					9月14日(水)2校時 5年生
教科担任の授業の様子です。
<音楽>美しいリコーダーの音色を廊下まで響かせていました。
  
 
<国語(書写)>「きずな」の三文字をバランスよく丁寧に書くことにチャレンジです。
  
 
						 授業の一コマ①
						授業の一コマ①											
					
					本来であれば,12日と14日が授業参観でしたが,今般の新型コロナウイルス感染症拡大状況に鑑み中止しました。そこで,昨日に続き,各学年・学級の様子の一端をご覧いただきます。
9月14日(水)2~3校時 2年生
<算数>3つの足し算を工夫して計算する方法を考えました。
  
 
<体育>鉄棒の技にチャレンジして,できる技を先生に紹介していました。
  
 
						 遠くまで!キック!!(4学年)
						遠くまで!キック!!(4学年)											
					
					9月13日(火)5校時 4年生
若干暑さを感じる校庭で4年生がクラスに分かれてベールボール型のゲームをやりました。
はじめにチームごとに自主練習を行い,それからゲームです。クラスを3チームに分け,1試合に攻撃,守備,審判に分かれます。どのチームも声を掛け合い,助け合って運動していました。徐々に,ルールのレベルを高くして楽しめるようにしていきます。
  
  
  
  
						 絵の具を使ってのびのびと(1学年)
						絵の具を使ってのびのびと(1学年)											
					
					9月13日(火)2校時 1年生
様々な色を作り,線で表現することやのびのびと線の感じをた楽しむことをめあてにして取り組みました。
色も線の形も各児童の個性があふれています。真剣にそして自由に表現する雰囲気があり,心地よさを感じる教室でした。