文字
背景
行間
学校日誌
						 子供たちの歓声(休み時間の校庭)
						子供たちの歓声(休み時間の校庭)											
					
					9月21日(水)業間・昼休み
今週初めて児童の楽しい笑顔と声が校内に響き渡っています。主役が戻ってきた感じです。今日を入れて2日間登校して再び三連休になりますが,思い切り楽しんでほしいと願います。
  
業間① 業間②
  
 
昼休み① 昼休み② 昼休み③
  
 
昼休み④ 昼休み⑤ 昼休み⑥
  
 
昼休み⑦ 昼休み⑧ 昼休み⑨
						 臨時休業の学校風景
						臨時休業の学校風景											
					
					9月20日(火)11時頃
本日は台風14号の暴風雨域に入る時間帯と登校時間が重ねる予測から,児童の安全を第一に考え市立小・中学校は一斉に休業となりました。
夏休み以来ひっそりとした校内で少しさびしい感じがします。
雨が一時あがった校庭を見回りました。水たまりがたくさんあるため,学童クラブの児童たちも遊ぶことができません。一方,環境委員会児童が世話をしているプランターのニチニチソウはたっぷりの水をもらっていきいきしています。
  
 
    
なお,この度の風雨で通学路に危険な箇所はないか,教員が夕方に巡視する予定です。
						 今回の機動班は
						今回の機動班は											
					
					9月13日(火)
前回作業日の7日から間を置かず本校に来てくださいました。今回は,校地北側と西門坂道の法面(斜面)の下草刈りを中心の作業です。広範囲にわたるため,常時のメンバーに加え,本校学校業務そして市教委学校管理課所属の職長及びパッカー車担当の職員の計10名のチームできれいに整備してくださいました。斜面は体が不安定になるので,事故なく終わり安心しました。皆さん,いつも学校の環境美化のためにご尽力いただきありがとうございます。
  
 
  
 
						 宇都宮の伝統工芸品を作る(6学年)
						宇都宮の伝統工芸品を作る(6学年)											
					
					9月16日(金)3・4校時 6年生
宇都宮学では市内の伝統工芸について学んでいます。そこで,宮っ子伝統文化体験教室としてふくべ洞さんから小川さん,大倉さんをお招きして黄鮒の絵付け体験を行いました。黄鮒にまつわる話を聞き,見本を見ながらオリジナルの伝統工芸品を完成させました。
  
 
  
 
 
						 スーパーの工夫を発見!(3学年)
						スーパーの工夫を発見!(3学年)											
					
					9月16日(金)3年生 9時15分~12時10分
社会科授業としてスーパーマーケットの見学に行きました。場所は,例年ご協力いただいている「かましん豊郷台店」です。残暑の中,徒歩で往復しました。
と同時に,はじめにクラスごとにバックヤードや店内を見学させてもらいました。次に,店長さんの説明を受けたり質問に答えてもらったりしました。客を呼ぶ工夫やスーパーが便利にそして,気持ちよく利用してもらう努力などについて学びを深めることができました。