学校行事

学校日誌

鉛筆 夏休みの作品を審査会へ(作品整理ボランティア)

 9月1日(木)午前

 作品展やコンクールに向けて児童が夏休みに取り組んだ図画工作や書道の作品を整理し,名簿を作成するなどの作業をボランティアの方にしていただきました。お忙しい中,4名の方は間違いがないようにと一つ一つ作品と名前を確認しながら出品準備をしていました。締め切りが間近なものばかりで,学校としては大変助かりました。お礼申し上げます。

  

  

お知らせ (至急・お知らせ)授業参観の中止について

 昨日,保護者様には通知にてお知らせしたところですが,今般の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が高水準で推移していること,県内の病床資料率も高止まりしているなどの状況を鑑み,9月12日(月)・14日(水)の授業参観は中止とさせていただきます。

 なお,下校時刻は両日共に14時15分となりますので併せてご了承ください。

 児童や教育活動の様子につきましては引き続き,本ホームページや学校だよりを活用しながら伝えられるよう努めてまいります。

        

ピース たくさんのペットボトルキャップ!

 8月31日(水)朝

 児童環境委員会が常時行っているペットボトルキャップ回収活動,本日が事前に呼び掛けていた回収日でした。家庭などで集めたキャップをビニル袋に入れて登校する児童が多く見られました。驚くことに,今朝だけで回収袋4つ分になりました。環境委員会担当児童も次々来るキャップの整理に一生懸命でした。ご家庭の皆様,ご協力ありがとうございましつた。

 回収ボックスは昇降口,2階廊下(放送室入口前)の2か所に設置しています。これからも少しずつご協力いただけますと嬉しく思います。時々,地域の方も訪れて入れてくださっています。感謝申し上げます。

   

   

喜ぶ・デレ 笑顔が集まりました(8/30 1校時)

 8月30日(火)1校時

 久しぶりの教室と友達,たくさんの笑顔が学校に戻ってきました。朝会が終わると朝の会を行い,その後各学年・学級は夏休みの宿題や作品を集めたり,集会を開いたりと工夫しながら1時間目を過ごしました。どの学年・学級ともいい表情をしていて,落ち着いてスタートすることができました。

   

   

   

  

 

にっこり 学校が再開しました

 8月30日(火)登校

 36日間の夏休みが終わり,本日から学校が再開しました。荷物をたくさん持った児童は,坂道,階段を頑張って登り,昇降口に入りました。今朝も「おはようございます。」と言える児童が多かったです。そして,体格も一回り大きくなったように感じました。

   

   

 朝会 8:10~

 そして,TV放送による朝会です。はじめに校長が元陸上選手の為末大さんの活躍と言葉を例に,1学期終業式までの登校する27日間を使って,何事も諦めないで取り組み,自分自身を成長させられるようにしてほしい旨を話しました。次に,夏休みから勤務している学校図書館司書業務が自己紹介をしました。