日誌

学校日誌

喜ぶ・デレ 運動会:閉会式の巻

 5月29日(土)
 今年の優勝は紅組でした。おめでとう。白組は残念でしたが,頑張りは見事でした。特に,事前準備や当日の係の仕事など,6,5年生の活躍は正に学校のリーダーでした。
 半日の運動会でしたが,一人一人輝く瞬間があったと思います。ご家庭でもよくほめてください。

 

 

 
 
 
 

ニヒヒ 運動会:プログラム10~13の巻

 5月29日(土)
 10みんなDEワッショイ!(1・2年)
 11紅白対抗リレー[女子](代表)
 12紅白対抗リレー[男子](代表)
 13見せます 魅せます!豊北桜(5・6年)
 さあ,終盤戦。この勝負で優勝が左右されますので,最後まで気持ちが途切れず必死に戦いました。5・6年生の表現は練習を積み重ねた成果が実り,感動を呼ぶ演技でした。

10-1

10-2

 


11-1


11-2

 


12-1


12-2

 


13-1


13-2

 
 
 
 

ニヒヒ 運動会:プログラム5~9の巻

 5月29日(土)
 5紅白どっち?(5・6年)
 6とんでくぐってゴールを目指せ!(3・4年)
 7一・二ノ型 団結の舞(1・2年)
 8昼もヒッパレ!(5・6年)
 9TOYOKITAソーラン2021(3・4年)
 いよいよ中盤戦。個人障害走は運も勝敗に左右されます。5,6年生の団体は歯を食いしばって引っ張る姿が印象的でした。
 表現は全身を大きく使って,すばらしい演技でした。1,2年生はキラキラ輝いていました。3,4年生は心を一つにした演技で格好良かったです。

5-1

5-2

 


6-1


2-2

 


7-1


7-2

 


8-1


8-2

 

9-1

9-2
 

笑う 運動会:プログラム1~4の巻

 5月29日(土)
 1みや!元気っ子体操
 2応援合戦
 3全力を出せ!無限かけっこ!(1・2年)
 4豊北ハリケーン(3・4年)
 体育委員会が前に出て手本を見せながら体操をしました。応援合戦は練習の成果を発揮して,全児童で盛り上げました。
 プログラム前半戦ですが,出だしの個人走と団体競技からからパワー全開です。

1-1

1-2

 


2-1


2-2

 


2-3


2-4

 


3-1


3-2

 

4-1

4-2
 

昼 (速報)運動会:当日準備~開会式前の巻

 5月29日(土)
 職員でラインを引き直し,使用する物品を指定の場所へ設置しました。また,北のおやじ会の当番の方が石拾いをしたり,登校する児童にあいさつをしてくれました。今朝の児童は一段と元気に感じました。
 開会式前には,PTA執行部の方が東西入場口で手指消毒の声をかけをしたり,各PTA委員会ごとに当日の役割を確認していました。

 


北のおやじ会あいさつ運動


足取りが軽い


元気な児童


PTA執行部消毒テント


PTA広報委員会打合せ

リーダー6年全員集合!
 
 
 
 

昼 運動会開催決定

 5月29日(土)6時
 本日の運動会は予定どおり行います。
 児童は検温カード,水筒など忘れ物がないように登校してください。
 来校者様には事前の検温をお願いするとともに新型コロナウイルス感染症対策をとってご参観ください。 
 

 

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 

笑う 運動会前日準備

 5月28日(金)6校時
 明日の運動会に向けて,5,6年生が準備をしました。担当の教職員の指示をよく聞き,任された仕事をこなしました。高学年の行動力は見事です。
 これで準備万端,明日を待つのみです。今晩児童ははゆっくり休んでください。そして,明日は持てる力を発揮してください。
 <注意・お願い>
 先日,メールやホームページでお知らせしましたが,敷地内樹木やその周辺に毛虫(害虫)がまだ見られます。本日も殺虫剤で駆除しましたが,明日の参観の際もご注意ください。

 

 

 
 
 
 

会議・研修 最後まで粘り強く(6・5・4年生)

 5月26日(水)午前
 6年生が「全国学力・学習状況調査」(国語・算数・質問紙)に,5,4年生が「とちぎっ子学習状況調査」(国語・算数・理科・質問紙)に取り組みました。いずれの学年,教科も前年度の学習内容が出題範囲になっています。

6年生

6年生

 


5年生

5年生
 


6年生


6年生