文字
背景
行間
学校日誌
あいさつ標語表彰式・お披露目会
9月28日(水)下校前
6月下旬に豊北小地域協議会と学校が連携してあいさつ標語を募集しましたが,選考の結果,最優秀作品(児童)1点,優秀作品4点(児童2・保護者2)が決定しました。それらの作品を昨年同様に横断幕とのぼり旗にし,本日,地域協議会員数名を招いて表彰式とお披露目を行いました。
横断幕は昇降口上部3階ベランダに設置しました。のぼり旗は校内に置きますが,次回のあいさつ強化週間の際には地域にも置かせていただく予定です。
なお,昨年度の最優秀作品横断幕は南門上に移動しました。
あいさつ運動ーその3ー
9月28日(水)朝
今朝は2年生が当番でした。登校するとすぐにランドセルを置いて昇降口に出てくる姿が多く見られました。笑顔で明るく声を掛ける光景は微笑ましく感じます。こちらも元気をもらいました。
かつどうをしょうかいしましょう(放送委員会)
9月27日(火)8:10~児童朝会 放送委員会
あさのかつどうじかんをつかって,じどうちょうかいがおこなわれました。こんかいはほうそういいんかいの5・6年生がひるのばんぐみないようについてしょうかいしました。まもなく1がっきがおわりますが,ほうそういいんかいのみなさんは,アナウンスがじょうずになってきています。
あいさつ週間-その2-
9月27日(火)朝
朝晩は大分涼しくなってきました。日中との寒暖の差が大きくなってきたので,体調管理には気を付けてください。
さて,今朝の当番学年は6年生です。日頃から学校のリーダーとして活躍してくれています。曇天の雲を晴らすかのようなさわやかな声を出していました。すると,運動が終わった直後は本当に青空が見えました。
小中合同あいさつ運動
9月26日(月)朝
今年度3回目のあいさつ強化週間が30日(金)までの日程で始まりました。
今朝は,本校卒業の豊郷中学校の2年生が担当児童1・5年生と共に登校する児童を出迎えてあいさつを交わしました。中学生は礼儀正しく立派な態度でした。児童もお手本になったことでしょう。
早くから来た中学生が準備開始 さわやかなあいさつ
中学生は南門にも 秋晴れの空に声が響きます
今朝の担当児童生徒