文字
背景
行間
学校日誌
目によい食事(給食)
10月5日(水)給食
今月10日(月)はスポーツの日ですが,同時に目の愛護デーにもなっています。なぜ,この日なというと,数字の「10」を横にしたときに形がまゆ毛と目に見えるからだそうです。
そこで,本日は目に良いメニューを考えました。これは地域学校園4校で統一した献立になっています。
<献立>キャロットライス,キーマカレー,牛乳,ホウレンソウのサラダ,ブルーベリーセリー
細菌検査の実施(給食室)
10月5日(水)午前 給食室
本校の薬剤師が来校し,毎年3回実施している細菌検査の2回目を本日行いました。食品,食材を保管している冷凍庫,冷蔵庫内,そして調理員の手(手洗い,アルコール消毒済み)を検査しました。結果は,後日届くことになっています。引き続き,関係機関と連携しながら児童に安心安全な給食が提供できるよう努めていきます。
ほうれんそうをゆでよう(5学年)ーpart.2ー
10月4日(火)3~4校時 5年生
午前中の後半は5年生もう一クラスが調理にチャレンジです。グループの仲間が学習した手順どおりに協力しながら調理しました。
5年生は初めての調理実習でしたが,学習の成果が出たと思います。
ちなみに,今回使ったホウレンソウは群馬県赤城高原産で,給食の食材を仕入れている業者から購入しました。
ほうれんそうをゆでよう(5学年)ーpart.1ー
10月4日(火)1~2校時 5年生
5年生の一クラスが,ほうれんそうをゆでて試食する実習を行いました。担任の指示に従って手際よく準備し,調理しました。試食の際は,一方向を向いて黙食する約束は給食と同じようにし,実習前後の手洗いは徹底しました。
ある児童は事前に家庭で練習してきたそうです。全グループのほうれんそうはとてもおいしそうでした。
スロープ工事中
夏季休業中の後半,多目的ホール入口前にあるスロープの手すり及び支柱が破損したことにより,只今,改修工事をしています。時折,工事車両が入って作業を進めていますことをご了解ください。体育館北側に駐車することは可能です。気を付けて枠内に駐車ください。
工事完了は10月上旬を予定しています。