文字
背景
行間
学校日誌
今回の機動班は
10月5日(水)
不安定な天候で時折冷たい雨が降る中,1日作業を進めていました。皆さんの体調が崩れないか心配です。
今回は,校庭南広場,東広場,農園周辺等の下草刈り,東側校門付近や校舎北側藤棚周辺のつる草の除去,体育館入り口樹木の剪定などをしていただきました。取り除いた物の処理に,パッカー車班の方にもご協力いただきました。
本校は,緑豊かな校地でありますことから,1年中に渡って多くの方にご協力いただいて環境整備をしております。
雨の日でもなかよく(なかよし活動)
10月5日(水)昼休み
水曜日の昼休みは他の曜日よりも休み時間を長くしています。この日はふれあいタイムとして児童会のなかよし班(縦割り)での活動でした。当初は,校庭で体を思い切り動かしながら遊ぶ計画を立てていました。
しかし,雨のために急遽,各教室に分かれてできることを考えて遊びました。椅子取りゲーム,ジャスチャーゲーム,連想ゲーム,風船遊びなどなど。どの班もアットホームな感じが伝わってきました。
(速報)十三夜の空
10月8日(土)午後8時11分〜午後8時32分
夕方の空では今夜は見られないかもしれないと思っていましたが,雲の切間から何とかきれいな月を見ることができました。十五夜に続いて見ることができうれしく思います。
十三夜メニュー(給食)
10月7日(金)給食
10月8日は今年の十三夜に当たっています。十三夜は稲作の収穫を終える地域も多いことから,秋の収穫に感謝しながら美しい月を眺める行事です。十五夜の次に月が美しいと言われているので,別名「栗名月」とも呼ばれています。
そこで,本日は栗おこわにしてみました。
<献立>栗おこわ,牛乳,さっぱりあえ,いかフライ,味噌けんちん汁
1学期のしめくくり
10月7日(金)11時05分~11時25分頃
本日は,令和4年度第1学期の最終日です。そこで,今学期の学習や生活全般に渡り頑張った児童を表彰する「宮っ子心の教育表彰」の表彰状を伝達しました。
次に,第1学期終業式を行いました。はじめに,2年生と4年生の代表児童が自身の取組を振り返る作文を読み上げました。その後は校長の話です。始業式,入学式に児童へ話したことを話題にしながら,伝えたことができたかを全児童に心の中で振り返ってもらいました。
通知票を渡しましたが,児童それぞれ頑張ったことはあります。ぜひ,ここまでを親子で振り返り,できたことや努力したことを褒めてあげてください。
明日から5日間の休みを経て13日から第2学期がスタートします。寒暖の差が激しい時期となり,体調を崩すことが心配です。また,新型コロナウイルス感染症も収束ぜず安心できない状況が続いていますので,ご留意ください。
13日朝,児童の笑顔を昇降口で待っています。