文字
背景
行間
学校日誌
(速報)十三夜の空
10月8日(土)午後8時11分〜午後8時32分
夕方の空では今夜は見られないかもしれないと思っていましたが,雲の切間から何とかきれいな月を見ることができました。十五夜に続いて見ることができうれしく思います。
十三夜メニュー(給食)
10月7日(金)給食
10月8日は今年の十三夜に当たっています。十三夜は稲作の収穫を終える地域も多いことから,秋の収穫に感謝しながら美しい月を眺める行事です。十五夜の次に月が美しいと言われているので,別名「栗名月」とも呼ばれています。
そこで,本日は栗おこわにしてみました。
<献立>栗おこわ,牛乳,さっぱりあえ,いかフライ,味噌けんちん汁
1学期のしめくくり
10月7日(金)11時05分~11時25分頃
本日は,令和4年度第1学期の最終日です。そこで,今学期の学習や生活全般に渡り頑張った児童を表彰する「宮っ子心の教育表彰」の表彰状を伝達しました。
次に,第1学期終業式を行いました。はじめに,2年生と4年生の代表児童が自身の取組を振り返る作文を読み上げました。その後は校長の話です。始業式,入学式に児童へ話したことを話題にしながら,伝えたことができたかを全児童に心の中で振り返ってもらいました。
通知票を渡しましたが,児童それぞれ頑張ったことはあります。ぜひ,ここまでを親子で振り返り,できたことや努力したことを褒めてあげてください。
明日から5日間の休みを経て13日から第2学期がスタートします。寒暖の差が激しい時期となり,体調を崩すことが心配です。また,新型コロナウイルス感染症も収束ぜず安心できない状況が続いていますので,ご留意ください。
13日朝,児童の笑顔を昇降口で待っています。
ライフル射撃競技学校応援団(6学年)+地域の活躍
10月7日(金)8時40分~10時05分 6年生
昨日に続き,県総合教育センター体育館を会場に行われているライフル射撃競技の観戦と応援に6年生が行きました。会場には選手を応援するのぼり旗や市内小学校が育てたニチニチソウにプランターが置かれ,歓迎ムード一色です。
体育館ではわずか45分間の参観でしたが,選手が集中してライフルを的に向ける姿を真剣生ざしで眺める児童の表情が印象的でした。協議終了直後には,児童全員がスチックバルーンで選手の健闘を称えました。
また,今朝の下野新聞で報道されていますが,本校児童がお世話になっているNPO法人うつのみやオリーブや豊郷地区スポーツ協会のテントがあります。地元産の果物や野菜,軽食などが売られていて,選手,役員,運営スタッフをもてなしています。なかでも,ピザが好評なようでした。販売に携わっている地域の皆様には敬意を表します。
一部ではありますが児童及び教職員,そして,地域の皆様と一緒に選手・役員等を応援する機会を得ることができ,貴重な経験をさせていただきました。大会運営関係者に感謝申し上げます。
うれしい新米!!(給食)
10月6日(木)給食
ありがたいことに本日の給食から新米になりました。もちろん,地元豊郷地区産です!つや,香り,味は新米ならではです。そのため,今回は麦を入れませんでした。こんなに早く給食で新米を食べられる本校児童は幸せだと思います。地域の生産者及び食材納入の皆様,ありがとうございます。
<献立>新米こはん,牛乳,からしあえ,鶏肉の漬込み焼き,まろやかみそ汁