日誌

日誌

学校 夏休み前全校集会

7月19日(金)、夏休み前全校集会を体育館で行いました。

校長先生からは、4月からの生活を振り返り、各学年行事の頑張りに触れながらお話がありました。また、39日間の夏休みを自ら考えて行動することが大切であるという内容のお話もありました。

集会の後半は、現在の体育館建設や校地拡張にご尽力された、元校長の安川様、元PTA会長の半田様から、当時の苦労話や思いをお聞きすることができました。恵まれた施設で学校生活を送ることができるのは、関わってくださった多くの方のお陰であることや、地域の方のご支援があったからこそ、現在の豊郷中学校があるということを知ることができ、とても貴重な時間となりました。ありがとうございました。

NEW 薬物乱用防止教室を行いました

7月18日(木)6時間目、薬物に関する知識を理解し、心身ともに健康で安全な生活を送れるようにすることを目的として、薬物乱用防止教室を実施しました。講師の学校薬剤師の滝先生からは、薬物の種類や危険性、薬物等の使用を誘われてしまった時の断り方など、具体的に分かりやすくお話してくださいました。生徒からは、これまでの講話や授業などで分かっているつもりだが、薬物の怖さや危険性をさらによく知ることができたという感想がありました。

学校 2年生ブックトーク

読書ボランティア様によるブックトークが、朝の読書の時間に実施されました。

ブックトークとは、テーマを決めて数冊本を紹介することです。テーマは「出会い」「”生きる”を考える」「恋とか、幸せとか」等、どのクラスも紹介していただいた本にとても興味を持って聞いていました。

次回は9月、1年生を対象に実施される予定です。

情報処理・パソコン SNS講話を行いました

7月17日(水)、生徒会執行部が中心となりSNS講話を行いました。SNSに関する知識や正しい使い方を理解し、安全な生活を送れるようにするという目的で行っており、今回は、生徒会執行部が自作動画を作成し、その動画を見て全生徒に考えてもらおうをするものです。トラブルになりがちな事例を取り上げ、数か月前から準備を進めてきた動画は素晴らしい出来栄えで、生徒は真剣に見て考えていました。是非、これからの生活に活かしてほしいと思います。

写真は、「生徒会執行部が作成した自作動画の一コマ」と「動画を真剣に見て考える生徒の様子」です。



音楽 スクールバンドフェスティバルで演奏しました

 本校吹奏楽部は、本日7月14日(日)宇都宮市文化会館大ホールで行われました宇河地区スクールバンドフェスティバルに参加しました。今回演奏した行進曲「勇気の旗を掲げて」「復興」は、8月12日(月)に開催される栃木県吹奏楽コンクールで演奏する課題曲と自由曲です。初めてステージに立つ1年生もいて、演奏前はかなり緊張していましたが、演奏が終了しステージを降りたときにはホッとして、みんな笑顔があふれていました。

  

NEW 県総体速報①

【ソフトテニス】7月14日(日)石川スポーツグラウンドくろいそテニスコート

 男子団体 1回戦 豊郷(2ー1)氏家 2回戦 豊郷(0-2)真岡東

 女子団体 1回戦 豊郷(3-0)馬頭 2回戦 豊郷(1-2)黒羽

                

キラキラ 小中あいさつ運動を実施しました

7月11日(木)の登校時、今年度1回目の「小中あいさつ運動」を実施しました。今回は、3年生からボランティアを募集し、参加を希望する135名の生徒が中学校と地区内の小学校に分かれて活動しました。曇り空で、時折小雨が降る天候でしたが、元気なあいさつを交わすことができました。

小雨 雨の日でも元気です!

 本日5校時、保健体育の授業の様子です。小雨が降り、気温23℃と肌寒いコンディションとなりましたが、水温が27℃と水に入った方が温かく、生徒たちは元気に各種の泳法に挑戦していました。最後の自由時間には巨大なスイカ(?)も登場し、寒さを忘れて水しぶきをあげていました。

 

花丸 表彰を行いました(2日目)

本日(12日)も表彰朝会を行いました。10日の表彰朝会に続き、宇河地区総合体育大会や通信陸上競技大会等の表彰です。2日間で延べ47名の個人・団体に賞状等を手渡すことができました。素晴らしい成績を収めた選手の皆さん、本当におめでとうございます。

県総合体育大会が今週末から3週に渡り開催されます。最後まで、全力を尽くしてほしいと思っています。応援よろしくお願いします。