文字
背景
行間
日誌
日誌
2年生職場体験学習頑張っています
6月28日(月)~7月2日(金)、2年生が職場体験学習(宮っ子チャレンジウィーク)を行っています。新型コロナ感染症が心配される中ですが、感染症対策の徹底と地域の方々のご協力で実施することができています。貴重な体験をとおして、生徒たちがたくさんのことを学んくれることを期待しています。
6月30日の下野新聞に、河内総合運動公園で職場体験をしている生徒の記事が掲載されました。みんな頑張っています。
6月30日の下野新聞に、河内総合運動公園で職場体験をしている生徒の記事が掲載されました。みんな頑張っています。
インクカートリッジ・ベルマークの寄贈
ASAとちぎ中央から、たくさんのインクカートリッジとベルマークをいただきました。地域の読者から「地域の子どもたちへ」という思いで寄贈されたものを、配達区域内にある小中学校に届けているそうです。たくさんの気持ちのこもった贈り物、ありがとうございました。
学校でも、生徒会福祉委員会を中心にインクカートリッジ・ベルマークを集めていますので、ご協力ください。また、ベルマークの仕分けをするボランティアを随時募集しています。興味のある方は、副校長へご連絡ください。
学校でも、生徒会福祉委員会を中心にインクカートリッジ・ベルマークを集めていますので、ご協力ください。また、ベルマークの仕分けをするボランティアを随時募集しています。興味のある方は、副校長へご連絡ください。
宮っ子チャレンジウィークに向けて
来週の月曜日から1週間、2学年の社会体験学習「宮っ子チャレンジウィーク」が始まります。今日は事前指導がありました。

学年主任の話 事業所ごとに事前準備

担当の先生からの注意 あいさつの練習もしました。
頑張れ2学年!!
学年主任の話 事業所ごとに事前準備
担当の先生からの注意 あいさつの練習もしました。
頑張れ2学年!!
教育相談実施中
6月中旬より、学級担任と生徒による教育相談を実施しています。
行事等で実施できなかった学年もあるため、7月2日まで実施します。
担任によって、教育相談のスタイルは様々です。

生徒の机を使って向かい合うスタイル 教師の机を使って向かい合うスタイル

教卓を使って45°のスタイル 教卓を使って90°のスタイル
いずれのスタイルでも、生徒の声にしっかりと耳を傾けています。
行事等で実施できなかった学年もあるため、7月2日まで実施します。
担任によって、教育相談のスタイルは様々です。
生徒の机を使って向かい合うスタイル 教師の机を使って向かい合うスタイル
教卓を使って45°のスタイル 教卓を使って90°のスタイル
いずれのスタイルでも、生徒の声にしっかりと耳を傾けています。
朝の会で課題の提出
朝の会の時間を使って、昨日持ち帰ったタブレット端末での課題が提出されました。

「簡単だった」との声が多かったです。
夏休み前にもう一度持ち帰ります。
「簡単だった」との声が多かったです。
夏休み前にもう一度持ち帰ります。
お知らせ
〇令和7年度の年間行事予定表をお知らせいたします。
〇2・3月は 部活動終了時刻17時15分、完全下校17時30分になります。
〇昨年度より、下校時間等が変更になっています。
「年間行事予定・日課」のページをご確認ください。
〇文部科学省等から配信されているSNSに関する動画視聴をし、SNSとの付き合い方を学びました。視聴内容は以下の通りです。
COUNTER
2
7
9
3
5
6
5