ブログ

R7 学びのすがた

こうえんへいこう!(1年)

豊郷台中央公園へ校外学習に出かけました。

この日はとっても暑い日だったので、公園での活動は予定よりも短く設定しました。

それでも、子供たちはグループごとに公園にある植物や虫を見つけたり、すべり台や遊具で遊んだり、芝生の上を転がったり、汗びっしょりになりながら楽しく過ごしました。

学校に戻ってからは、公園で見つけた植物や虫などをカードに書き、振り返りました。

0

耳鼻科検診でした

今日は、耳鼻科検診。検査を受ける姿勢がよく、スムーズに進みました。予定時間より10分早く進むほどで驚きました。みんな、帽子を「(ポケモンの)サトシ」のようにクルッとかぶって、鼻マスクをして保健室へLet`s go!鼻がムズムズしますががんばって検査できました。

北校舎入り口にあるツバメの巣。雛が返って、だいぶ大きくなりました。もうすぐ巣立ちの季節でしょうか?7月9日(水)に行われる授業参観&引き渡し訓練の時には、空っぽの巣になっているのでしょうね。

4月から始まった健康診断関係の行事も、今日の耳鼻科検診で一区切り。保護者の皆様のご協力。ありがとうございました。

0

校庭の体育は、ちょっと厳し~い【6年生】

今週は急に暑くなりましたが、体育の学習内容は待ってくれません。先生方も知恵を絞って授業をしています。5時間目と6時間目の間の休み時間。1階廊下を大きなマットと長~い棒が「ワッショイ、ワッショイ」と御神輿行列。何かな?と思って様子を見ると、体育倉庫から体育館へ器具を運び出していました。校庭で行う高跳びの授業を、体育館へ変更しての授業の様子でした。暑さを考えながら授業場所を変える時代になったのでしょうか。

0

初泳ぎは4年生!

「やっほ~。寒くない~?」と廊下の窓からプールの方に声をかけている友達に出会いました。「暑いよ~」「いいでしょ~。僕たちが一番乗りのプールだよ!」と返す声。

4年生の友達が、今年のプール一番乗り。3年生も水泳学習を楽しみましたね。放課後は、水泳大会に参加する高学年の友達が練習開始。いよいよ夏本番?の豊央小です。

0

暑さに負けず、ぐんぐん成長中【2年・6年】

今日は、暑い一日でした。「熱中症にならないように、室内で過ごしましょう」と放送がありましたが、昼休みは、ぐんぐん気温も湿度も上昇し、エアコンの冷気が心地よかったですね。

学校では、今週来週と「教育相談」。担任の先生とじっくりお話しをしたり、楽しくおしゃべりをしたり、先生との仲を深める機会でした。順番を待っている友達の様子を観察しながら校舎巡視をすると、夏野菜がぐんぐん育っていました。収穫まで、もう少し。朝の水やりを忘れないでがんばりましょうね。

 

0

修学旅行① (6年)

6年生は修学旅行に行ってきました。

1日目、昼間は鎌倉で自由行動をしました。夕方からは、ディナークルーズをして夕食をとりました。

その後、マリンタワーに上り横浜の夜景を堪能しました。

天候にも恵まれ、充実した初日を過ごすことができました。

  

   

     

0

休み時間。しっかり取り組む豊央っ子

たくさんの友達が思い思いに過ごす休み時間。そんな中、5年生の友達が、モップを持ってトイレへ。

手分けして校内のトイレの拭き掃除をする姿は、さすが高学年。6年生がいない豊央の「最上級生」として、たのもしいですね。明日もよろしくお願いします。

0

休み時間も、しっかり楽しむ豊央っ子

雨上がりの業間。しっかり勉強した後は、おもいっきり楽しむ時間。

校庭では、ドッジボールや高鉄棒に鬼ごっこ。竹馬をしながら水遊びをするアイディアは面白いですね。

教室で過ごす友達もいました。

定番の「お絵かき」「消しバト」だけでなく、「鉛筆キャップでベイブレード?遊び」も。

遊びを創り出す姿は、面白いですね。

 

0

朝からがんばる豊央っ子

今日は、6年生がいないので、少し寂しい昇降口。

6年生が修学旅行中ですが、5年生を中心に朝からしっかり学習しています。今朝は、今年初めての「読み聞かせ」。1年生~4年生のみんなは、本の世界を楽しむことができました。ありがとうございました。

5年生のみんなは、読書や漢字ミニテスト。算数授業の教材作りなど、黙々と取り組んでいました。

朝からしっかり学習スイッチが入る豊央っ子。立派ですね。

0