ブログ

令和7年度 学校の様子

夏休み明け朝会

9月1日(月)

44日間(土日含む)の夏休みが終わり、今日から授業再開となりました。元気に登校した富屋小の児童たちと、夏休み明け朝会を富屋タイムに行いました。夏休みを経て、児童はほんのちょっぴり大人びた表情になったように感じました。

通学路合同点検

8月7日(木)に通学路の合同点検を行いました。合同点検では,学校と教育委員会,市役所,警察などの関係者が参加し,危険箇所について話合いを行います。今回は,学校と地域,PTAで7月に行った通学路点検でも問題となった見通しの悪い十字路について,安全を確保するための方法を各関係諸機関から提案いただきました。白線の引き直しや看板の増設を検討していただけるとのことです。また,カーブミラーの増設はかないませんでしたが,道路の一部拡張に関しては,アスファルト舗装はできないまでも,整地がすめば砂利をひくなどの対策を講じることもできるとのことでした。会議で出た対応策について,さらにPTAや地域の方々と相談し,より安全な通学路の確保に努めていきたいと思います。

 

田んぼのまわりの生き物調査2025

7月28日(月)

今日は富屋西部ホタル愛護会主催の「田んぼのまわりの生き物調査2025」が地区市民センターで開催されました。富屋小学校3年生から6年生までの希望者及び保護者,教員,愛護会の方々,総勢59名が参加し,西根地区と田中地区の生き物を捕獲しその種類等を調べました。児童の皆さんの頑張りで,様々な種類の生き物を捕獲し、上手にまとめてくれました。児童の皆さん、協力いただいた皆さん,暑い中本当にお疲れ様でした。

夏休み前朝会 メダカ放流(5年) デジタル紙芝居(6年)

7月18日(金)

今日は夏休み前最後の授業の日です。そのため,富屋タイムに4~7月で受賞した賞状の伝達式や夏休みの生活についての話がありました。児童の皆さんには,楽しく充実した夏休みを過ごすことを期待します。

また,5年生が卵からふ化させたメダカと地域の方に寄贈していただいたメダカを,校舎前にある観察池に放流しました。夏休み明けにはもっともっと成長した姿が見られるといいですね。

そして,4時間目には6年生が図工の時間に作成した「デジタル紙芝居」を3年生に対して班ごとに発表しました。工夫を凝らした,オリジナリティあふれる作品ばかりで見ていてとても楽しいものでした。児童の想像力の豊かさははかりしれません。