文字
背景
行間
令和7年度 学校の様子
いじめゼロ集会代表委員会打ち合わせ
9月2日(火)
今日の昼休みに、9月24日(水)に行われる予定の児童によるいじめゼロ集会の打ち合わせが、4~6年生の代表児童によって行われました。当日の役割分担や話す内容などを話し合いました。本番での活躍を大いに期待します!
夏休み明け朝会
9月1日(月)
44日間(土日含む)の夏休みが終わり、今日から授業再開となりました。元気に登校した富屋小の児童たちと、夏休み明け朝会を富屋タイムに行いました。夏休みを経て、児童はほんのちょっぴり大人びた表情になったように感じました。
通学路合同点検
8月7日(木)に通学路の合同点検を行いました。合同点検では,学校と教育委員会,市役所,警察などの関係者が参加し,危険箇所について話合いを行います。今回は,学校と地域,PTAで7月に行った通学路点検でも問題となった見通しの悪い十字路について,安全を確保するための方法を各関係諸機関から提案いただきました。白線の引き直しや看板の増設を検討していただけるとのことです。また,カーブミラーの増設はかないませんでしたが,道路の一部拡張に関しては,アスファルト舗装はできないまでも,整地がすめば砂利をひくなどの対策を講じることもできるとのことでした。会議で出た対応策について,さらにPTAや地域の方々と相談し,より安全な通学路の確保に努めていきたいと思います。
田んぼのまわりの生き物調査2025
7月28日(月)
今日は富屋西部ホタル愛護会主催の「田んぼのまわりの生き物調査2025」が地区市民センターで開催されました。富屋小学校3年生から6年生までの希望者及び保護者,教員,愛護会の方々,総勢59名が参加し,西根地区と田中地区の生き物を捕獲しその種類等を調べました。児童の皆さんの頑張りで,様々な種類の生き物を捕獲し、上手にまとめてくれました。児童の皆さん、協力いただいた皆さん,暑い中本当にお疲れ様でした。
夏休み前朝会 メダカ放流(5年) デジタル紙芝居(6年)
7月18日(金)
今日は夏休み前最後の授業の日です。そのため,富屋タイムに4~7月で受賞した賞状の伝達式や夏休みの生活についての話がありました。児童の皆さんには,楽しく充実した夏休みを過ごすことを期待します。
また,5年生が卵からふ化させたメダカと地域の方に寄贈していただいたメダカを,校舎前にある観察池に放流しました。夏休み明けにはもっともっと成長した姿が見られるといいですね。
そして,4時間目には6年生が図工の時間に作成した「デジタル紙芝居」を3年生に対して班ごとに発表しました。工夫を凝らした,オリジナリティあふれる作品ばかりで見ていてとても楽しいものでした。児童の想像力の豊かさははかりしれません。
3年ホタル学習④ 5・6年着衣水泳
7月17日(木)
今日の2時間目は3年生ホタル学習の4回目でした。ホタル愛護会の方が孵化(ふか)させたホタルの幼虫を実際に観察させてもらいました。体長2㎜程度の小さな幼虫を見ることができ,とても貴重な経験ができました。
また,3時間目に5・6年が洋服を着たまま泳ぐ着衣水泳を行いました。水着と違い,いかに泳ぎづらいか,ペットボトルが結構浮き輪代わりになるかを経験していれば,いざという時の備えとなります。夏休みを控えた今,こういった経験が自分の命を守る助けになることを認識してもらえれば幸いです。
縦割り班活動④
7月16日(水)
今日の富屋タイムは4回目となる縦割り班活動です。あいにくのお天気で,外での活動はできませんでしたが,班ごとにジェンガやトランプ,文字当てゲームやハンカチ落としなど,室内でも楽しく盛り上がることができました。上級生が下級生をやさしくリードする姿は,富屋小合言葉の一つ「思いやり」を体現していました。
わくわくおはなし会④
7月15日(火)
今日はわくわくおはなし会の日でした。早いものでもう第4回目となりました。毎回いろいろな本を紹介していただくことで,新しい気づきがあり「わくわく」してしまいます。読み聞かせボランティアの皆さんありがとうございます!
全校民話集会・かまどの会感謝の会
7月14日(月)
今日の富屋タイムの時間に全校民話集会が行われました。6年生が民話活動の授業を通して培ってきたものを児童の皆さんの前で披露するもので,各会場に分かれて発表しました。これまで懸命に練習した甲斐もあり,とても上手に語ることで聞くものを引き込んでいました。17年にもわたりご指導を続けてきていただいた「かまどの会」ですが,今年でその指導も最後ということで感謝の会を行いました。「かまどの会」の皆様,長い間ありがとうございました。富屋小は引き続きこの「民話活動」を継続していきたいと考えておりますので,応援よろしくお願いいたします。
歯の健康教室(3年)
7月10日(木)
今日の2,3時間目に3年生の教室で,学校歯科医の螺良先生をお迎えして歯の健康教室がありました。日頃の歯の磨き残しや上手なブラッシングの仕方を学べたようです。富屋小の子はみんなとてもきれいな歯をしていると褒めていただいています。みなさん,健康で丈夫な歯を維持してくださいね。
出席停止に関する提出書類等はこちら
出席停止となる感染症一覧表.pdf
インフルエンザ経過報告書 (1).pdf
登園・登校届(両面).pdf
意見書(両面).pdf