お葬式に参加することになりました。欠席扱いになりますか。
1親等の直系尊属(父母) | 5日 |
2親等の直系尊属と傍系者(兄弟姉妹,祖父母) | 3日 |
3親等の直系・傍系尊属(曾祖父母,叔伯父母) | 1日 |
文字
背景
行間
1親等の直系尊属(父母) | 5日 |
2親等の直系尊属と傍系者(兄弟姉妹,祖父母) | 3日 |
3親等の直系・傍系尊属(曾祖父母,叔伯父母) | 1日 |
日本スポーツ振興センターに加入している場合,お子さんが学校生活中(遠足や校外での学習を含む),または決められた通学路を通っての登下校時にけがをした場合には,医療費の給付が受けられます。
治療を受けた翌月,指定の用紙に医師の証明を受けて,学校に提出してください。
2~3か月後に医療費の一部が給付になります。
ただし,メガネやコンタクトレンズの破損,病気は給付の対象外です。
【学校感染症の種類】 |
インフルエンザ,麻疹(はしか),水痘(水疱瘡),風疹(三日ばしか),流行性耳下腺炎(おたふくかぜ),百日咳,流行性角膜炎(はやりめ),溶連菌感染症,伝染性紅斑(りんご病),手足口病 |
本校では,教材費,給食費など毎月定期的に集める諸経費の集金を口座引き落としでお預かりしています。
学校集金の取り扱い金融機関は,「足利銀行」になります。
他の金融機関からの引き落としはできませんので,足利銀行に口座を開設していただいた後,担任までご連絡ください。
学校から口座引き落としのための必要書類(振替依頼書)をお渡ししますので,必要事項をご記入の上提出してください。
なお,口座引き落としができない場合には,毎月現金で集金いたします。
学校や教育委員会,学校に関係する業者などがご自宅に電話をして個人情報を尋ねることはありません。
名前や住所,電話番号などの個人情報を聞き出そうとする不審な電話には,絶対に応じないようにしてください。
また,そのような電話があったときには,担任までお知らせください。
本校の学校敷地内には,放課後の学童保育施設として「とちのみ会」が併設されており,1年生から入ることができます。
くわしい活動内容については,直接お電話でお問い合わせください。
連絡先 戸祭留守家庭児童会(とちのみ会) 電話 643-1655
【登校時】
台風など自然災害により登下校が困難な場合には,休校または,登下校の時間が変更になることもあります。
休校,登下校時間の変更の際には,緊急メールの配信や学級連絡網などでお知らせします。
【授業中の災害】
本校では,地震や火災,不審者の侵入などの緊急時を想定した対応を検討し,また,避難訓練を年3回行っています。
なお,授業中に地震などの自然災害が発生した場合や不審者への対応で下校できない場合には,校内での一時待機やPTAが作成・配布している「緊急対応マニュアル」での下校となります。
※本校は,緊急時の避難指定場所になっています。
【不審者の排除】
本校では,不審者が校内に侵入するのを防ぐため,登下校時間を除き校門を閉めています。また,休み時間や昼休みなどに教職員が巡回し,不審者の侵入や不審なものが置かれていないか確かめています。
保護者の皆さんには,児童の安全を確保するため,学校にお越しの際はPTAが作成・配布している名札を身につけていただきますようお願いします。
また,来校時には校門を開けましたら,必ず閉めてください。
スポーツ少年団の名称と種類 | ||
◇ヤング戸祭スポーツ少年団 (野球) | ◇ミニバスケットボール少年団 (ミニバスケット) | ◇バディーズ ミニバスケットボールクラブ (ミニバスケット) |
◇拳武戸祭空手道 スポーツ少年団(空手) | ◇昭和戸祭 サッカースポーツ少年団 (サッカー) | ◇戸祭ファイターズ バレーボールクラブ (バレーボール) |